典拠となるところの明示[118]――[911の発生の 事前言及作品]としてまずもって
引き合いに出すこととした『ファイト・クラブ』、その先覚性についての詳説

関連情報にまつわるカテゴリ(各部クリックにて遷移)

911の事件の先覚的言及とい うものがいかようなものなのかについて 補 説4

 直前頁までにて

[[聖書にお ける占いの霊](( a spirit of python (Pȳthōn) )に取り憑かれたが如く者らによるまさしくもの[予言]であるとの形態での奇怪なる前言事象] が具現化している]

と申し述べもし(そも、「[聖書における占いの霊](( a spirit of python (Pȳthōn) )のことを引き合いに出したの異常異様なる先覚的言及それ自体の 中に[占いの霊:パイソンという神託と結びつけられる蛇の怪物]まつわる嗜虐的寓意が含まれている事例が目立ってあるからであり、については、後 の段にて詳述することにする」と申し述べもしている)、 本稿これよりの段ではそうもした[占いの霊]の業の如くものとして、

[かの 911の事件の発生を前言しているとの態様の作品「ら」]

が存在していることを ―事細かに容易に後追い可能なる典拠を挙げつつも― 取り上げるとした。
 そして、

[911の[事 件発生場所(ニューヨーク、さらに述べて、ワールド・トレード・センター)に 正確に言及するかたちで、また、[事件発生態様(連続ビル倒壊)に 言及するかたちで、フリーメーソン「的」紐帯 ―そうも述べる理由・論拠は細かくも出典挙げながら後述するが、見る人間が見ればフリーメーソンの 比喩的象徴物となっているとすぐに分かる団体― が秘密厳守の中でビル爆破を起こすとの筋立てを有している作品ら]

の一例として、「まずもって」、

Fight Club『ファイト・クラブ』 (1999年公開の映画作品/チャック・パラニューク Chuck Palahniukという作家の同名の1996年初出の小説作品 ―こちらからして(後述するように)911との 数値との数字的符号の兼ね合いで問題となる作品である― を原作とする映画作品となり、ハリウッドの鬼才と認知されているデヴィッド・フィン チャーがメガホンをとりもした映画)

のことを問題視するとした。

 以上、端的なる振り返りをなしたうえで本頁固有の内容に入る。

 さて、これよりその特性について詳説をなしていく所存であるとの 『ファイト・クラブ』は、大要、次のような粗筋の作品となっている。

(直下、英文Wikipedia[ Fight Club ]項目を陵駕して実によくまとまっている ―何度も映画精査してその内容を克明に把握している本稿筆者から 見ても「錯誤・錯簡といった問題がなきものとして」実によくまとまっているととらえられる―― と和文Wikipedia[ファ イト・クラブ]項目粗筋紹介部よりの掻い摘まんでの引用をなすとして)

あらすじ

物語は、「僕(I)」の視点で進行する。「僕」(エドワード・ノートン)は自動車会社に勤務し、 全米を飛び回りリコール調査の仕事をしている平凡な会社員。高級コンドミニアムに、イケアのデザイン家具、職人手作りの 食器、カルバン・クラインやアルマーニの高級ブランド衣類などを強迫観念に駆られるように買い揃え、雑誌に出てくるような完璧な生活空間を実現さ せ、物質的には何不自由ない生活を送っていた。一方で、僕の精神の方は一向に落ち着かず、不眠症という大きな悩みがあった。

・・・(中略)・・・

僕は精神科の医者に苦しみを訴えるが、医者に「世の中にはもっと大きな苦しみを持ったものがいる」と言われ睾丸ガン患者の集いを紹介される。その 会で睾丸を失った男たちの悲痛な告白を聞いた僕は、自然と感極まり、これを契機に不眠症は改善した。

・・・(中略)・・・

これが癖になった僕は末期ガン患者や結核患者などの自助グループにニセの患者として通うようになるが、僕と同様に偽患者として様々な互助グループ に現れる女・マーラ(ヘレナ・ボナム=カーター)と出会う。

・・・(中略)・・・

そんなある日、僕が出張中に自宅のコンドミニアムで爆発事故が起こり、買い揃えた家具もブランド衣服も全てを失ってしまう。家の無く なった僕は出張途中の機内で知り合った石鹸の行商人タイラー・ダーデン(ブラッド・ピット)に救いの手を求めた。バーで待ちあわせたタイ ラーという男は、僕とは正反対の性格で、ユーモアあふれる危険な男だった。タイラーはバーを出た後、駐車場で僕にある頼 みをする。「力いっぱい俺を殴ってくれ」。そして僕と彼は、ふざけ合いながらも本気の殴り合いを始める。殴り合いでぼろぼろになった二人は、痛み の中で生きている実感を取り戻した気になった。以後、僕らは時々同様の殴り合いをするようになり、それを見ていた酔っ払いが殴りあいに参加し始 め、やがて駐車場での殴り合いは毎晩のように行われるようになる。そのうちに場所を地下室に移し、大勢の男達が集まる1対1の「ファイト(喧 嘩)」を行う秘密の集まりへと変わっていった。タイラーはこれをファイト・クラブと呼び、全員が公平に殴り合いに参加するためのルー ルを作っていった

・・・(中略)・・・

タイラーは「ファイト・クラブ」の男たちに、昼間の平凡人としての時間に、何か社会に対する嫌がらせをしてケンカをし、わざと負けろ という「宿題」を出す。メンバー達は町中で、店の客や通行人とケンカを始める

・・・(中略)・・・

メンバーの中から黒い服を着た「スペース・モンキーズ」と称する集団が現れ、僕らの住む廃屋の地下で作業を開始した。モンキーズはみ な自分の名前を捨てており、僕にすらも自分たちに与えられた目的を明かさなかった。疎外された僕にはタイラーの居場所も わからなくなっていた。

・・・(中略)・・・

やがて「ファイト・クラブ」は、現代の社会構造や物質至上主義・消費主義に疑問を持つ男たちの集まりへと徐々に姿を変えてゆき、タイ ラーの発案した「騒乱計画(プロジェクト・メイヘム)」、すなわち社会的権威に対する破壊工作を実行するためのテロリスト集団に変貌して いった。「騒乱計画 ルールその1、騒乱計画について質問するな」。僕はこのルールにより騒乱計画が具体的にどのような ものか知ることができなかった。

・・・(中略)・・・

最初は大資本によるファストフード・チェーン店や都心に鎮座するパブリック・アートなどに対するいたずらじみた行為であったが、破壊活動中に「ス ペース・モンキーズ」の中から死者も出ることになる。これに対し警察は、社会秩序を不安に陥れる破壊行為と戦う対策を発表しようとするが、直前に 会見場に乗り込んだタイラーとモンキーズは警察首脳を拉致・脅迫して対策発表を辞めさせた。

・・・(中略)・・・

再びタイラーが目の前に現れた。タイラーは自らの正体を「『僕』にとっての理想の姿、もう一つの人格(オルター・エゴ)」だと明かし た。僕が夜中に不眠症になっていたのは別人格のタイラーとして映画館やレストランで働いていたからであり、爆発事故の真 相は、雑誌や流行に踊らされて買った品物ばかりの虚飾に満ちた部屋をタイラーとしての僕が破壊したのであり、タイラーと僕との殴りあいも僕が自分 で自分にパンチを浴びせていただけであり、マーラとのセックスも「騒乱計画」の指令もすべてタイラーとしての僕が行っていたことだった。僕はこれ を聞いて意識を失ってしまう。

・・・(中略)・・・

僕は彼らの残したメモから市内各所にある銀行・クレジットカードなど、資本主義システムをつかさどり全米の個人のローンや資産を管理する大企業各 社のビルに対する同時爆破テロが計画されていることを知る。

・・・(中略)・・・

強い衝撃と後悔に見舞われた僕は警察に電話するが、応対した警官までがスペース・モンキーズの一員であった。僕は一 人で爆破を止めるため深夜のビル街へと向かう。爆破の寸前、ついに僕は高層ビルでタイラーと対峙し、別人格タイラーと「殴りあい」をして床に倒 れ、椅子に縛られタイラーに銃を口内に突きつけられる。さらに僕は窓からマーラがスペース・モンキーズに捕まり、連れて来られるのを目撃する。僕 にもはや勝ち目はないと思われたが、僕は「タイラーが銃を持っているということは、僕が銃を持っていることだ」と気づく。

・・・(中略)・・・

弾丸は急所をそれ、僕は死ななかったが別人格タイラーは消えうせた。僕はスペース・モンキーズに連れてこられたマーラと抱き合うが、 既にテロまでの時間はなかった。二人は手をつなぎ、金融会社の高層ビルが次々と崩壊する様をただ見ていた

(引用部はここまでと する)

 以上、『ファイト・クラブ』の粗筋の紹介を(掻い摘まんでのウィキペディアよりの抜粋とのかたちで)なしたうえで同 映画における事前言及が何なのかの解説に入りたいと思う ―※― 。 


※[以降、DVDコ ンテンツより容易に確認できるとのかたちで呈示していく前言問題にまつわる補足として]

『ファイト・クラブ』における前言問題が何なのかについては筆 者に[多くのこと]を気付かせた動画群、例えば、

[ 911 Hidden in Hollywood ](現行、動画サイト、YouTubeに て流通しているいくつかのバージョンに分れている英文動画、どれもその指摘の意味に唸らされるとの表記の題名 ― 911 Hidden in Hollywood― 動画の[part3]と 付されてのセクション)

といった動画による指摘によって「も」多く映像記録から概要把握をなせるようになっている(筆者が よりもって推奨する裏取り方法は流通している Fight ClubDVDをどこぞなりのレンタル店でレンタルしてそれを本稿これ よりの再生時間を秒単位で指摘しての記述と引き比べるとの式で内容検証する([subtitle: 英文字幕]オンにして細かくも検証する)とのやりようであるが、きちんと脳が機能しており、かつ、英語聞き取りにもさして難がないとのことであれ ば、特定流通動画[ナイン・ワン・ワン・ヒドゥン・イン・ハリウッド]パート3の部によってもあらかた問題が何なのか ―そこでは指摘されていな いところもあるのだが― 察せられるようになっている)。

(追記として:その他 にも911関連の視聴に値する動画は存在しているが、ファイト・クラブ関連で最もわかりやすき指摘をなしているとの動画は現行、直近言及の[ 911 Hidden in Hollywood ](Part3)と なっている  ―ちなみに上動画の作成者については権利者がはきと名乗り出ていないために不分明となっており(一時期、グレン・ムーア氏なる名乗りの人物が作成者かとも見ていたのでは あるが、それも現況、あやふやとなっており不分明となっており)、また、サプライヤー(供給者)も複数となっている節がある― )。


 それでは以降、

[『ファイト・クラ ブ』日本語字幕付き国内流通版DVD  ―英文Wikipedia[ Fight Club ]項 目には同映画が Running time 139 minutes上映時間2時間19分との描写がなされているが、ここにて問題視している国内流通のDVD(レ ンタルショップで容易に借りられるDVD)はオー プニングの映画会社 20th Century Foxの ロゴ登場から著作権にまつわる警告に至るまでの時間が[2時間18分58秒]との尺となっていること、筆者が確認しているとのものとなる― ]

にどういう描写が現われているか「容易に後追い可能なかたちで」順を追って指摘していくこととする。

 まずもって、全体として映画『ファイト・クラブ』がどういう展開で進むのか、筆者が分析に用いたDVDに基づいての説明をなすことからはじめる

DVDの タイムカウンター(再生時間表示)に準拠しての映画『ファイト・クラブ』の構成として]

冒頭部(いわば起承転結の 「起」に該当する部でDVD再生環境に て容易に確認できるところとしてのタイムカウンター表示で3分弱の部までを便宜的にここでは[冒頭部]と する)

 映画『ファイト・クラブ』は[物語の結末シーンの先取り]からスタートする (ストーリー構築手法としてのいわば[倒叙法]との技法をとってい る)。
 すなわち、映画『ファイト・クラブ』は結末の場面がまずもっていきなり描かれたうえで、それから遡っての回想が開始されるとのかたちで物語が展 開していく、再度、冒頭部結末に向けて話が展開していくとの物語展開の手法が採用されている。そして、物語冒頭、そこからはじまるそちら[物語の 結末先取りシーン]は、

[主人公 (演:ハリ ウッド俳優エドワード・ノートン) がカード会社など金融関連企業らビル ―ファイト・クラブ後半部の筋立てがそれを主軸として描かれる同時ビル 爆破計画(プロジェクト・メイヘム)の爆破対象― に爆発物を設置した自身の別人格(オルター・エゴ)と対面、その自身の内部の敵 (演:ハリ ウッド俳優ブラッド・ピッド) に銃口を突きつけられるとのシーン]

となっている。

前半部(いわば起承転結の 「承」「転」に該当する部でDVD再生 環境にて容易に確認できるところとしてタイムカウンター表示で3分弱のところから1時間30分ぐらいまでの部を便宜的 にここでは前半部と表する)

 直近先述のように映画では[結末シーンが冒頭にて先取りされる]とのかたちでそこより過去に遡っての描写がなされる。その遡っての回想部にての 特定パートまでを便宜的に[前半部]とここでは定義する。
 同[前半部](と区分付けしての部)では
[主人公が悩みを抱えた者同士の相互扶助サークルへの参加にて心の渇きを癒やしているとの経緯](主人公は末期癌患者の集いやその他、傷を負った 人々の集いに偽患者として参加していることが描写される)
[単調なサラリーマン生活を描いたパート]
[主人公が後に関係を結ぶことになった女性(マーラというキャラクター)や自身のオルター・エゴ(内なる別人格)であるものの当初は別人と認識し ていたタイラーという男に出会うことになった経緯]
[タイラーとの交流から殴り合いサークルとしてのファイト・クラブという交流団体が設立された経緯]
[ファイト・クラブが ―主人公に「何故、タイラーは軍団を造ったのか」と疑念視されるようなかたちで― 危険な方向へ尖鋭化していくとの経緯]
が順序、[時系列的に前から後]とのかたちで描かれていく。

後半部(いわば起承転結の 「結」に該当する部でDVD再生環境に て容易に確認できるところとしてタイムカウンター表示で1時間30分ぐらいのところから終幕のポイント、2時間18分58秒までの部を 便宜的にここでは後半部とする)

 映画にてファイト・クラブが上からの命令に極めて組織的かつ盲目的に従い、実際にその手の人間よりなる軍隊組織化描写がなされる。より具体的に は

[騒乱計画(プロジェクト・メイヘム)という計画が進行していること]
[騒乱計画に対する邪魔者に口封じ工作が計られていること]
[主人公(演:ハリウッド俳優のエドワード・ノートン)がその騒乱計画の進行役たるタイラーの正体が自分の別人格(演:ハリウッド俳優のブラッ ド・ピッド)であるとのことに気づき、また、騒乱計画の実態把握と阻止のために東奔西走することになった経緯]
[騒乱計画が奏功し、結果的に結末(冒頭部に回帰してのシーンよりのパート)として連続ビル爆破が実現することになった経緯]

が描かれている。

 以上、本稿にあっての便宜的になしての分類についてまで細かくも把握していただくことまでは求めないが(当た り前である)、とにかくも、映画『ファイト・クラブ』のストーリー展開を[冒頭部][前半部][後半部]と分けもしたうえで映画 『ファイト・クラブ』における前言がいかようなものなのかについてこれより[1].から[9].と振っての段階的指 し示しをなしていく

 1999年公開の映画『ファイト・クラブ』、その[冒頭部]にては「2001年の」事件の跡地を指す言葉となった、

[グラウンド・ゼロ]

との言葉が極めて目立つかたちで登場を見ている。

 以下、その部のダイアログ ―英語を聞き取るに難あるとの向きはDVD再 生環境にて英語版字幕オンにすれば、すぐに確認できるとのダイアログ― を再生時刻表期と共に引用する。


| 出典(Source)紹介の部102|

 ここ出 典(Source)紹介の部102に あっては、

[映画『ファイト・ クラブ』ではその冒頭部より [グラウンド・ゼロ]との言葉が目立ってあらわれてくる]

とのことの典拠(簡易的確認法)を挙げることとする。

 その点、『ファイト・クラブ』映画開始後、DVDタ イムカウンターで確認できるところの、

【2 分09秒から2分10秒のシーン】

を視聴する (DVD再 生環境で英語字幕 ― English Subtitle―  をオンにしながらでも視聴する) ことで下の英文台詞が登場を見ていることが確認できるようになっている。


Three minutes.This is it. Ground zero.

(直訳すれば、「あと 3分だ.まさにこれだよ.グラウンド・ゼロというのは.」との台詞である。尚、日本語版DVD日 本語字幕では This is it. Ground zeroに 対して「すべては木っ端みじん」との訳が意訳として振られ、グラウンド・ゼロとの言葉は日本語字幕上では見られないようになっているが、和文字幕 を無視して英文聞き取りをなすか、あるいは、DVD再 生環境で各自、英語字幕をオンにすることで表記ダイアログについて文字情報として「も」確認できるようになっている。ちなみに、同台詞、映画主人 公のオルター・エゴ(別人格)となっている Tyler Durden(タイラー・ダーデン)が主人公の口に銃口をねじ込みながら発している台詞となる(繰り返すが、その確認は 映画開始後、2分09秒から2分10秒のシーンの再生・視聴でなせるようになっている(映画会社 20th Century Foxのロゴやスタッフ紹介欄を含めての映画開始後約2分後の台詞であるため、映画本編開始「直 後」にての台詞とも述べられる)


 以上、時刻指定してのシーン箇所に言及して確認を願いたいとの台詞、そこに見る、 Ground zeroとの言葉が911にての同時ビル倒壊地点のその場を指すようになった[経緯]についても引いておく。

(直下、基本的なところとし て英文Wikipedia[ Ground Zero ]項 目にての現行記載内容よりの原文引用をなすとして)

The origins of the term ground zero began with the Manhattan Project and the bombing of Japan. The Strategic Bombing Survey of the atomic attacks, released in June 1946, used the term liberally, defining it as: "For convenience, the term 'ground zero' will be used to designate the point on the ground directly beneath the point of detonation, or 'air zero.'"
[ . . . ]
The Pentagon, the headquarters of the U.S. Department of Defense in Arlington, Virginia, was thought of as the most likely target of a nuclear missile strike during the Cold War. The open space in the center is informally known as ground zero, and a snack bar located at the center of this plaza was nicknamed "Cafe Ground Zero".
[ . . . ]
Since 2001 in the United States, especially in the media, "Ground Zero" is generally understood to mean the site of the World Trade Center, which was destroyed in the September 11 attacks. The phrase was being applied to the World Trade Center site within hours after the towers collapsed. It appears that the first use of the term on a mainstream North American media outlet in reference to the September 11 attacks was at approximately 11:55 am when an eye witness who claimed to be a Fox News freelancer referred twice to ground zero. He may also have been the first person to suggest the cause of the collapse of the towers was due to "structural failure due to fires". At 4:41 p.m., in an interview with Peter Jennings on ABC News, attorney and survivor of the attacks Tom Humphreys (spelled "Humphries" on air) said, in reference to the collapse of the South Tower, that “ The tragedy is that the police and fire personnel that tried to help people out of that building were right at Ground Zero when that happened...

(訳として)
「グラウンド・ゼロとの言葉の起源はマンハッタン計画および日本に対する原爆投下にある。1946年6月に出された核攻撃の戦略的爆撃調査書では「爆 発ポイント真下の地番、すなわち、エア・ゼロの場のことを示すうえで便宜上、グラウンド・ゼロとの言葉が用に適している]との言いようをなしながら同 語をふんだんに用いていた。
・・・(中略)・・・
 ヴァージニアはアーリントン(ワシントン郊外)にあるペンタゴンは冷戦下、最も核の標的になりやすきところと考えられていた。その中央にあっての広 場は非公式には[グラウンド・ゼロ]と呼ばれており、広場にある軽食堂はカフェ・グラウンド・ゼロとのニックネームが与えられていた。
・・・(中略)・・・
 米国では2001年以来、殊にメディアにあって
「[グラウンド・ゼロ]は一般に911の攻撃にて破壊されたワールド・トレード・センターの区画を指してのものである」
との理解が一般になされている。同語がワールド・トレード・センター所在地に対して用いられるようになったのはタワーらが崩落した後、数時 間「以内」のことよりであった。北アメリカにての主流メディアにセプテンバー・イレブン・アタックを指して同語が最初に用いられるようになっ たのはおよそ午前11時55分、Foxニュース 
(訳注:ややこしくも響くかもしれないが、同Foxニュース、映画『ファイト・クラブ』を世に出した映画配給会 社[「20世紀」フォックス]がメディア王ルパート・マードックに率いられる一群のニュース・コングロマリットたる[ニューズ・コーポレーショ ン]の構成企業であるのと同様に事件発生往時からして同系列[ニューズ・コーポレーション]の構成企業であったとの[「21世紀」フォックス]傘 下の放送局となる) にてのフリーランスのレポーターが二回ほどグラウンド・ゼロとの言葉を用いた時よりであったよう である。同じくもの(グラウンド・ゼロとの言葉を用いだした)向きはまた、タワーらの倒壊の原因をして[火災に対する構造的欠陥]であろうと の指摘をなしたとの向きともなる 午後4時41分にはABCニュー スにての Peter Jennings(訳注:テレビ報道関係者)とのインタヴューで弁護士にして911の事件にての生存 者となった Tom Humphreysがサウス タワーの崩落をもってして次のように述べた。「悲劇であったのは崩壊が起こったとき、生存者をビルから助けようとしている警察関係者および消 防員らがまさにグラウンド・ゼロの渦中にいたことである・・・」(以下略)」

(訳を付しての引用部 はここまでとする)

 本稿の先の段でも指摘していることを繰り返しての表記の引用部をもってしてお分かりであろうと思うが、[グラ ウンド・ゼロ]とはそもそももってして(911の事件が起こった場所と同様に[マンハッタン]の名を冠する)[マンハッタン計画]の帰結としての 原爆投下地に対する言葉として生み出されたとの言葉であり、そして、後、核の標的になる可能性が指摘されていたペンタゴン ―こちらも[911の 事件]で標的にされた場である― の一区画を指す言葉として用いられてきたとの由来を持つ語となっている。それが911「直後」、メディ アに露出していた向きら(メディア関係者や生存者)由来の911の事件の表しようが一般化されるとの式で(核による標的ポイント・核攻撃跡地とほぼ同 文であった特殊な言葉であるグラウンド・ゼロは)ワールド・トレード・センターにての悲劇の場を指す言葉となったとの説明が付されているわけである。

出 典(Source)紹介の部102はこ こまでとする)


 『ファイト・クラブ』では映画がスタートを見ての[冒頭部]、配 給会社ロゴ登場の2分後にて[グラウンド・ゼロ]との言葉が出てきた(出 典(Source)紹介の部102) 後、そのグラウンド・ゼロ現出の場が

[連続ビル爆破の現 場]

であることが言及されている。

 以下を参照されたい。


| 出典(Source)紹介の部102(2)|

 ここ出 典(Source)紹介の部102(2)に あっては

[映画 『ファイト・クラブ』では冒頭部、 [グラウンド・ゼロ]と形容されているその場にて連続ビル倒壊劇が現出することが言及されている]

とのことの典拠(記録的事実の簡易なる確認方法)を挙げることとする。

 その点、『ファイト・クラブ』映画開始後、DVDに おける再生時間タイムカウンター表示にての

【2 分14秒(0:02:14)近辺】

のシーンから(DVD再 生環境で英語字幕 ― English Subtitle―  をオンにすることで)下の英文台詞らが順々に登場を見ていることを(文字)情報として確認できるようになっている。


Do you have a speech for the occation?(主 人公の別人格であるとのタイラーのセリフ.日本語字幕では(原文にほぼ忠実に)「何か言いたいことはあるか?」と表示される)

With a gun barrel between your teeth, you speak only in vowels.(エドワード・ノートンが演じる主人公の内面の声としての台詞.日本語字幕表示 モードでは「銃を突っ込まれて話なんか!」と表示されてくる ―同台詞は直訳すれば「自分の歯の合間に銃口を容れられていれば、君だってアイウエ オの母音ぐらいしか話せないはずだ」となるが、日本語字幕に見る意訳の方が状況に適っているように見える部ではある― )

For a second,I forget about Tyler's controlled demolition thing and I wonder how clean that gun is.(エドワード・ノートンが演じる主人公の内面の声としての台詞。日本語版字幕では「一 瞬爆薬の恐怖を忘れて思った。"その銃 清潔なのか?"」 ―原文文意に忠実に解せば、「一瞬、タイラーの[爆破計画]のことを忘れ、(今、口に ねじ込まれている)銃がどれだけ汚れていないといえるのかとのことを気にしてしまった」となる。尚、同台詞が英文字幕にて確認できる流通DVDにての再生時間は本編スタート後、[2分17秒後]の場 面となり、 controlled demolitionと いうのが[解体工事に使われるビル爆破手法]のことを指す― )

We have front-row seats for this theatre of mass destruction. The Demolitions Committee of Project Mayhem wrapped the foundations of 12 buildings with explosives. In two minutes,primary charges will blow base charges and a few blocks will be reduced to smouldering rubble.(エ ドワード・ノートンが演じる主人公の内面の声としての台詞。日本語版字幕では(原文にほぼ忠実に訳されての部として)ここは大爆発 を見物する特等席.騒乱(メイヘム)計画の爆破委員会が12のビルに爆弾を仕掛けた.あと2分で起爆装置が作動.周囲数ブロックが跡形も なく吹っ飛ぶと表示されてくる ―同台詞にあっての and a few blocks will be reduced to smouldering rubble.が英文字 幕subtitleにて確認できるのは流通DVDにての再生時間が本編スタート後、「2分51秒」 後の場面となる― )


※1:以 上のことは広く流通を見ている『ファイト・クラブ』の1999年映画をまるまる収録してのDVDを 通じてすぐに確認できることである(であるから疑わしいというのならば確認してほしいと再三再四申し述べもする)との[記録的事実]の問題となる。す なわち、映画『ファイト・クラブ』では
爆破に吹っ飛ぶ予定の[グラウンド・ゼロ]の地
というのが
爆弾が仕込まれて崩される ―コントロール・デモリッションが実行される― 予定の計12のビルが存する場所/数区画、瓦礫の山となさせ しめる式でのビル倒壊させる予定の場所
であると冒頭部にてからして定置されている
のである(:尚、冒頭部の回想シーンからさらに前に遡っての回想が本編部の多く を占める映画『ファイト・クラブ』では再び冒頭シーンに回帰しての映画最終シーンにて主人公らの目の前で複数ビルが発破倒壊の特徴として の沈むようなかたちでの倒壊を見る ―DVDに ては結末の部、2時間15分35秒後ぐらいのシーンである― 。 それにつき、現行、ワールド・トレード・セン ターにての事件、七つのビルが倒壊してのかの事件にての第七ビル倒壊が ―それまでそそり立っていたものが瞬時に頭からぺしゃんこになって崩 れて落ちて行くさまから― 爆破倒壊であったとする説が専門家団体より呈されている出 典(Source)紹介の部101こ とを如実に想起させるシーンでもあり、『ファイト・クラブ』との兼ね合いでそのことを問題視する向きも無論いる

※2:こ こまでにての[1][2]と振っての部で言及なしもしている描写 ―グラウンド・ゼロと目立って呼称しての場にて複数 ビル爆破倒壊を実演するとの描写― は映画冒頭部の場面にてのものとなり、映画はその直後、主人公のさらに遡っての行いを描いての回想シーンに突入す ると述べもしたわけだが、その流れとして具体的には直後、 This was a support group for men with testicular cancer.「これは精巣腫瘍患者を支援するための団体なんだ」と主人公ナレーションが入り つつも精巣腫瘍患者扶助会に主人公が参加していること、主人公が精巣腫瘍罹患者らを励ますための半ば自己満足のための活動に参加していることが紹介さ れる式で主人公の回想部に入ることになる ―その点についても思うところあって後述するが、精巣腫瘍患者らとの主人公の抱擁シーン(冒頭部の爆破直前 シーンから直後遡って具現化する精巣腫瘍罹患患者ボブことロバート・ポールソン、後にメイヘム計画で問題となる球形オブジェの爆破で殉教者となったと の設定の男との抱擁シーン)などの側面でフリーメーソン通には「そこからして疑わしい」とのものとなる― )

出 典(Source)紹介の部102(2)は ここまでとする)


 映画『ファイト・クラブ』では[騒乱計画](原語呼称ではプロ ジェクト・メイヘム)の目標については

[クレジット会社ら 金融会社ビル群を爆破、クレジット会社データベースに見る借金をチャラにすることではないか]

との主人公の推察が作中に語られる(主人公は先に既述のよう多重人格者という設定なのであるが、爆破を試みている別人 格(オルター・エゴ)ではない方の主人公の推察としてそのようなことが語れる)。

 他面、[騒乱計画](原語呼称ではプロジェクト・メイヘム)の目標につき、

[金融界そのものを 破壊しての経済的混乱を指向していること]

がテロ首魁としての主人公オルター・エゴ(別人格)のタイラー・ダーデンによってラスト・シーンの同時連続ビル爆破直 前に「はきと」語られている ―※最低限の社会的常識があれば、サーバーにて信用記録が分散保存されているとのこともあろうこの世界ではビル爆破程度 で借金記録がなくなるわけでもないことは分かろうか、と思う。また、さらに一歩進んで、(実体のないマネーの特質を敢えても無視するとのことをなして ビル爆破程度のことでそれが起こせると稚拙なる仮定をなし)金融危機が起これば、続く大恐慌がやってきて経済の破綻、続くミクロ・レベルの多くの悲惨 が現出することは分かろうことか、とも思う。だが、ここではフィクションの中にあっての[低劣な狂信者ら]に押しつけられた[フィクションにあっての お題目](日本で[金融システムそれ自体の構造的問題と金融マフィアらの不正の問題を多くはき違えてい る節もある陰謀論を唱えている輩ら]が別側面でその虜となっているのも同様の[お題目]と見るわけだが、それは置く)に[通念]の 問題を持ち込むのも馬鹿馬鹿しいところなのだが、[記録的事実]に関わることとして、そういう設定が採用されていると指摘しておく― 。

 対して、現実世界で911の事件 ―先述のように計7棟のビルらが全倒壊しているとの事件― で標的になったワール ド・トレード・センターは

[一大金融セン ター]

であったとのことがある。

 以上のことら ―第一.映画『ファイト・クラブ』にての[ビル同時爆破による一区破壊]の目的については「ク レジット会社を破壊することで借金記録をチャラにする(主人公の通常人格の推察)」「金融界を破壊して社会を経済的平等に持って行く(ビルら爆破 直前に語られるタイラー・ダーデンのドグマ)」との設定が採用されている第二.他面、現実世界で911の事件にて標的となった ワールド・トレード・センターは金融一大センターであったとのことがある― について、それらが事実であるとのことの出典(兼[確認方 法])を以下、挙げることとする。


| 出典(Source)紹介の部102(3)|

 ここ出 典(Source)紹介の部102(3)に あっては

[映画『ファイト・ クラブ』では冒頭部、 [グラウンド・ゼロ]と形容されているその場にて連続ビル倒壊劇が現出の意図がクレジット会社を破壊することで借金記録をチャラにする(主人公の通常人格の推察)、あるい は、金融界を破壊して社会を経済的平等に持って行く(ビルら爆破直前に語られるテロ主催者としての主人公のオルター・エゴ(別人格)であるタイ ラー・ダーデンのドグマ)と言及されている]

[現実世界で事件直 後からグラウンド・ゼロとの固有名詞が際立って用いられだしたワールド・トレード・センター一画は金融センターとして知られている]

とのことらの典拠(記録的事実の簡易なる確認方法)を挙げることとする。

 まず映画『ファイト・クラブ』にて[ビル同時爆破による一区破壊]の目的につき

[映画『ファイト・ クラブ』では冒頭部、 [グラウンド・ゼロ]と形容されているその場にて連続ビル倒壊劇が現出の意図がクレジット会社を破壊することで借金記録をチャラにする(主人公の通常人格の推察)、あるい は、金融界を破壊して社会を経済的平等に持って行く(ビルら爆破直前に語られるテロ主催者としての主人公のオルター・エゴ(別人格)であるタイ ラー・ダーデンのドグマ)と言及されている]

とのことの出典を挙げることとする。

 最初にそこから取り上げるが、(今まで映画[冒頭部]、映画開始直後のシーンのことを専らに問題視していたところを 一挙に映画[後半部]、クライマックスに近しきところに飛びもし)、映画『ファイト・クラブ』の[後半部](結末近く)にての場面、本編開始後、DVD再生環境タイムカウンター表示にあっての

【2 時間01分18秒(02:01:18)近辺】

にてのシーン ―ハリウッド俳優エドワード・ノートン演じる主人公の通常人格が自身の別人格が企んでいる騒乱計 画(プロジェクト・メイヘム)の実体を示す資料を一部、警察に持参して警察に[近々、ビル爆破テロが起こされる危険]を訴え出るとのシーン― で 発生しているところのダイアログ(劇中内やりとり)を抜粋する。

(以下、映画をそのまま収録 しての日本流通版DVD『ファイト・クラブ』本編開始後、 2時間01分18秒(02:01:18)以降のシーンで英文字幕をオンにすることで文字情報として確認できるところのやりとりとして)


I believe the plan is to blow up the headquarters of these credit card companies and the TRW building.(同 台詞はエドワード・ノートン扮する主人公の口より出る。日本語版字幕では[クレジット・カード会社の本社ビルを爆破するために爆薬を製造した]と の訳が表示されて出てくる)

Why these buildings? Why credit card companies?(同台詞は主人公が駆け込んだ警察署の刑事上役よりの台詞。日本語版字幕では[なぜクレジットカード会社を?] との訳が表示されて出てくる)
If you erase the debt record, then we all go back to zero.(再びエドワード・ノートン扮する主人公の台詞。日本語版字幕では[記録が消えれば皆 借金ゼロ]との訳が表示されて出て くる)


 次いで、映画『ファイト・クラブ』の[後半部(結末近く)]にて の場面、本編開始後、DVD再生環境タイムカウン ター表示にあっての

【2 時間10分10秒(02:10:10)近辺】

にてのシーン ―映画冒頭部シーンへと再度立ち戻ってのビル爆破直前のシーン― で発生しているところ のダイアログ(劇中内やりとり)を抜粋する。

(以下、映画をそのまま収録 しての日本流通版DVD『ファイト・クラブ』本編開始後、 2時間10分10秒(02:10:10)以降のシーンで英文字幕をオンにすることで文字情報として確認できるところのやりとりとして)


Out these windows,we will view the collapse of financial history.One step closer to economic equilibrium.(主人公のオルター・エゴとの設定の存在である Tyler Durdenの台詞。英文字幕(subtitles) ではなく日本語字幕にては[目の前で金融界が崩れ落ち社会は経済的に平等になる]と表示されてくるが、[窓の外で金融の歴史の崩壊を目撃すること になろうだろう。経済的平等に近づくためのワンステップだ]というのがよりもって正確な訳となる)


 上もてお分かりであろうが、映画『ファイト・クラブ』に見る[複数ビル爆破計画の目的]は

[金融会社を破壊すること で金融システムを破壊し、経済的平等を画策すること]

と掲げられていることになる(それがいかに荒唐無稽なお題目であるかは上にて記載したことだが、それは置き、であ る)。

 対して、現実にツインタワーら七棟のビルが崩れることになったワールド・トレード・センターが金融の中心街であった ことはつとに有名で、同じくものことは、例えば、和文ウィキペディア[ワールド・トレード・センター(ニューヨーク)]項目の次のような記述からも容 易に把握できるようになっている。

(直下、記載内容が有為転変 する媒体であるが、「現行の」和文ウィキペディア[ワールド・トレード・センター(ニューヨーク)]項目にての[完成]と題されての節にて確認できる ところの記述内容として)

ところがいざオープンしてみると、当初想定していた貿易会社などの入居は少なく、国際貿易の拠点としてのワー ルドトレードセンター計画は当てが外れた。完成時のキーテナントは港湾会社ほか、市や州、連邦政府などの機関が多く、あたかも官庁舎のような状態 であった。活況を呈してくるのはウォール街が世界の金融の中心として活況に満ちた1980年代以降で、モルガン・スタンレーやソロモ ン・ブラザーズの本社を始め、世界の銀行・証券・金融会社の多くがウォール街に隣接するWTCにこぞって入居するようになってからだった

(引用部はここまでと する)

(直下、記載内容が有為転変 する媒体であるが、「現行の」和文ウィキペディア[アメリカ同時多発テロ事件]項目にての[金融市場]と題されての節にて確認できるところの記述内容 として)

事件が起きた時刻はアメリカ合衆国での取引が始まる前で、多くの金融機関が入居する貿易センター ビルで起きた事件ということもあり、その日のアメリカ合衆国国内の取引は中止。翌週の17日(月曜日)に再開するまで、取引所や金融機関 は修復作業に追われた。9月10日の終値が9,605.51ドルだったNYダウは、取引が再開された17日には取引時間 中に8,883.4ドルまで下落することになり、9月10日に121円を付けていた円ドルのレートも、翌日には118.5円まで値を落とした。

(引用部はここまでと する)

 上もて映画版『ファイト・クラブ』での複数ビル爆破が金融システムへの攻撃という額面上の意図を持っていたもので あったのに対して、現実の911の事件でも結果的な金融システムへの攻撃(1週間ほどの相場停止)が具現化したことについて指し示した。

出 典(Source)紹介の部102(3)は ここまでとする)


 上の[3]のことに加えて ―以降、呈示し ていくことらが決定的 (前言問題との絡みで決定的) とも言えるところとなるのだが― ここ[4]と振っての部および次 いで[5]と振っての部にあって


ファイト・クラブにてはメイヘム計画の対象が(劇中では標的がニューヨークであるなどと一言も明 示的には言及されていないのだが)ニューヨークの金融センター、しかも、
[WTCの一区画であることを露骨に示唆する視覚的描写]
が「多用」されている


とのことを呈示することとする。


| 出典(Source)紹介の部102(4)|

 ここ出 典(Source)紹介の部102(4)に あっては


ファイト・クラブにてはメイヘム計画の対象が(劇中では標的がニューヨークであるなどと一言も明示的には言 及されていないのだが)ニューヨークの金融センター、しかも、
[WTCの一区画であることを露骨に示唆する視覚的描写]
が「多用」されている


とのことの典拠を ―流通DVDにて対して該当シーン登場時間を数秒単位まで克明なレンジにて指定することで― 容易 に後追い可能なる式で順次段階的に呈示していくこととする。

 以上、申し述べた上で、ここでは([[4]と振っての部にあっての典拠紹介部における前半部]では) 「まずもってのこととして」、

[典拠とはならぬところ、 のみならず、(これより摘示なしていくような)典拠が現実に存在しているところでそうしたものらがあたかも存在しないように衆目を曇らせるといった按 配となっているオンライン上の書かれよう]

を(典拠の紹介に先駆けて)問題視することからはじめたい。

 記載内容に易変性が伴い、後々までそうした表記が残置するかは何とも言えぬないものの、少なくとも記録を取って確認 しているところの「現行の」和文ウィキペディア[ファイト・クラブ(映画)]項目にては ―現行の英文Wikipediaに も記載されて「いない」ことながら― 次のような記載がなされている。

(直下、本稿本セクション記 載時たる現行データ取得時2014年にて和文ウィキペディア[ファイト・クラブ(映画)]の[舞台]の節にて記載されているところより抜粋するとし て)

この映画の舞台は、アメリカのどこにでもありそうな大都市のひとつであるが、具体的にはウィルミ ントンではないかと指摘する声もあるウィルミントンは多くの大資本、とりわけクレジットカード会社などが本拠を置く金融 都市である映画中に登場する郵便番号はウィルミントンのものであり、劇中で言及されるニューキャッスル、デラウェアシ ティ、ペンズグローブといった街はウィルミントンの近くにある主人公の住むコンドミニアムに書いてあるモットー「 A Place To Be Somebody(大 人物になるための場所)」はウィルミントン市のモットーと同じであるまたラスト近くに出てくる街路の名もウィルミント ンに実在する(金融エリアを実際に通っているわけではない)。

(ここまでを和文ウィ キペディア[ファイト・クラブ(映画)]項目の「現行にての」記載内容よりの抜粋とする ―※― )

(※上の日本語版記載に対 して現行の英語版Wikipedia[ Fight Club ]項 目にては[ウィルミントン]について次のような記載がなされている

The exterior of Tyler Durden's house was built in Wilmington, California, while the interior was built on a sound stage at the studio's location. 「その内装がスタジオ所在地にての防音スタジオで組み立てられた一方でのこととして、タイラー・ダーデン居宅(ファイトクラブの陰謀が進 行する場所)の外装セットが「カリフォルニアの」ウィルミントンに構築された」(訳を付しての引用部はここまでとする)。
 同じウィルミントンでも(和文ウィキペディアで言及されているような)[デラウェアのウィルミントン]ではなく[カリフォルニアのウィルミントン] 界隈がロケに使われたとしかウィルミントンへの言及は ―現行にあっての英文ウィキペディア上では― なされていない。
 他面、英文ウィキペディアでファイト・クラブのロケに使われたと言及されている[カリフォルニアのウィルミントン]ではなく、(和文ウィキペディア で言及されているような)[デラウェアDelawareの ウィルミントンWilmington]の方がクレジット カード会社などにとり相性の良い土地柄であることは本当のこととなり(英文Wikipedia[ Wilmington, Delaware ]項目にてのEconomyの 節にあって(いちいち訳を付さないが) Wilmington has become a national financial center for the credit card industry, largely due to regulations enacted by former Governor Pierre S. du Pont, IV in 1981. The Financial Center Development Act of 1981, among other things, eliminated the usury laws enacted by most states, thereby removing the cap on interest rates that banks may legally charge customers. Many major credit card issuers, including Bank of America (formerly MBNA Corporation), Chase Card Services (part of JPMorgan Chase & Co., formerly Bank One/First USA), and Barclays Bank of Delaware (formerly Juniper Bank), are headquartered in Wilmington. と記載されているところがそのことを示している)、映画ファイト・クラブでVESTAカー ドというカード会社ビルが標的になっているとの描写がみとめられることは事実である。以上のような点から和文ウィキペディアには紛らわしくも取り合う 要素はあるとまでは手前は見ている)

 以上のように映画『ファイト・クラブ』ではその舞台につき
[デラウェアのウィルミントンと親和性が高い]
との見立て「も」なせはする。
 だが、(どういうわけかそれに対する明示的言及がWikipediaな ぞの媒体にての現行記載内容には一切見受けられないところとして)、映画『ファイト・クラブ』にての
プロジェクト・メイヘム(騒乱計画)発動の対象地
が[「ニューヨークの」ワールド・トレード・センター]そのものであると受け取れる、「普通に考えれば」デラウェアなどを遙か後ろに差し置 いてのこととして[当然にそう受け取れる]との視覚的描写が映画の中に際立ってのところとして複数、見られる
ことの方が問題 になる。

 ここでは

[プロジェクト・メイヘ ム](映画後半部よりそちら計画参画要員が[スペース・モンキー]などと呼称されながら推進していると描写される段階的騒乱誘発計画)

の攻撃対象が(デラウェアのウィルミントンなどではなく)ワールド・トレード・センターであると指し示す論拠として 「第一に」次のことを挙げておく。


「『ファイト・クラブ』作中では[同時ビル爆破]を最終目標としているプロジェクト・メイヘムの初動段階として、
[一石二鳥計画 ―はじめて作戦実行中に警察との銃撃戦で[殉教者]を出した計画― ]
なるものが実行される。
 同計画では[黄金の球形オブジェ]を爆破し、それを転がして、近くのコーヒーチェーン店にぶつけるとのやりようがとられている(そのオブジェ爆 破、そして、転がるオブジェによる二次的コーヒーチェーン店破壊がゆえに[一石二鳥]計画であるように作中示唆される)。
 その際の攻撃対象はより正確には
噴水の中に立つ金色の球形オブジェ
となり、それと極めて似通った(同一物と見紛うばかりに似通った)[噴水の中に立つ球形オブジェ]が[ワールド・トレード・センターに てのツインタワーの間に極めて目立つオブジェ]( The Sphereというオブジェ)として存在している
とのことがある。
 従って、である。
 プロジェクト・メイヘムの攻撃対象モデルは[ワールド・トレード・センター]そのものであるとその時点からして「明朗に」述べられるようになっ ている ―いいだろうか。ファイト・クラブのビル爆破に収束するプロジェクト・メイヘム(騒乱計画)の爆破目標の一つが[噴水の中に立つ特徴的な 金色の巨大球形オブジェ]となっているのに対して、現実にツインタワーの間には[噴水の中に立つ特徴的な金色の巨大球形オブジェ]が配されて「い た」のである― 」


 その点、まずもって映画『ファイト・クラブ』にての冒頭部から見ての再生時間(DVD再 生環境タイムカウンター表示)にして

【1 時間45分29秒(1:45:29)】

の箇所の場面にて登場してくる ― Fight Club劇中にての We were on assignment. We were supposed to kill two birds with one stone.「一石ニ鳥の作戦を指示された」との述懐の台詞と共に登 場してくる― のが、

[噴水の中に立つ金 色の球形オブジェ]

となる(のでその確認を疑わしきには求めたい。尚、キル・トゥー・バーズ・ウィズ・ワン・ストーン、 [一石二鳥]の計画が実行される中で同オブジェが転がされる際の映画撮影者らの心境を考えて、『どこまでCGかは知らないが、そこまでして[念 入りなイミテーション]をよくもセットとして造ったものだな。この者達の(背後にある)こだわりは尋常なものではないな...』と思うの がツインタワー付設の球形オブジェたる The Spereに ついて知っている人間の当然の反応か、と筆者は見ており、実際に『ファイト・クラブ』のスフィア・イミテーションの描写のことを問題視する人間も少な からずいる)。

 上掲図は映画『ファイト・クラブ』収録DVDに ての冒頭部から見ての再生時間にして[1時間45分29秒(1:45:29)]の箇所の場面にて登場してくるオブジェを 手前即時手仕事でラフ・スケッチ rough sketchとして描写したものとなる ―下段は鳥瞰図としてそうしたオブジェが映画でどのように描かれているかにつきおおよそとのかたちで再現したものとなる― 。
 図に見るように問題となる映画オブジェは人間の体躯を優に上回る巨大なものとなり、「噴水の中に設置された」「球形にして」「金色の」「金属製 の」オブジェとなっている。

 映画『ファイト・クラブ』に見るオブジェのありように対して、ツインタワー敷設の球形オブジェであるスフィアについ ては「現行の」英文Wikipedia[Sphere (disambiguation)]項目 ―曖昧さ回避のための網羅的関連語句記載項目― にあっての Popular cultureの節にて一言、
The Sphere, a 1971 large metallic sculpture located between the twin towers of the former World Trade Center「ザ・スフィアは 1971年に完成の「以前の」ワールド・トレード・センター(新ワールド・トレード・センターに再構築される前の旧ワールド・トレード・センター)に てのツインタワーの間に位置していた巨大な金属製の彫刻である」
とまとめられているとの存在となり、表記の再生時刻シーンにあって映画『ファイト・クラブ』に登場するスフィア像と細かくも直に比較いただきたいとの 写真をも含む英文Wikipedia[ The Sphere ]項 目にてはその概要につき次のように解説されているとおりのものともなる。

(直下、英文Wikipedia[ The Sphere ]項目にあって現行記載されているところより引用なすとして)

The Sphere is a large metallic sculpture by German sculptor Fritz Koenig, displayed in Battery Park, New York City, that once stood in the middle of Austin J. Tobin Plaza, the area between the World Trade Center towers in Manhattan. After being recovered from the rubble of the Twin Towers after the September 11 attacks in 2001, the artwork faced an uncertain fate, and it was dismantled into its components. Although it remained structurally intact, it had been visibly damaged by debris from the airliners that were crashed into the buildings and from the collapsing skyscrapers themselves. Six months after the attacks, following a documentary film about the sculpture, it was relocated to Battery Park on a temporary basis-without any repairs-and formally rededicated with an eternal flame as a memorial to the victims of 9/11.

(訳として)
スフィアはかつてマンハッタンにてのワールド・トレード・センターのタワーらの間、 Austin J. Tobin Plaza (訳注: オースティン・トービン・プラザとはニューヨーク・ニュージャージー港湾会社の重役 Austin Joseph Tobinの名をとって命名されたワールド・トレード・センターの一区画で2001年の事件で破 壊された場となる ――英文Wikipedia[ Austin Joseph Tobin ]項目に After Tobin died in 1978, the Port Authority named the outdoor plaza at the World Trade Center, in his honor, as the Austin J. Tobin Plaza. The plaza was destroyed in the September 11, 2001 terrorist attacks.と記載されている とおりである) にての中央に据え置かれていた、そして、現行、ニューヨークのバッテリーパークにて展示されている ドイツ人彫刻家フリッツ・ケーニッヒの手になる巨大な金属製の彫刻となる。(同スフィアは)2001年9月11日の攻撃の 後、ツインタワーの瓦礫のあとから回収され、その後、不確実性強くもの運命に直面し、部品部品に分割されることになった。同彫刻は構造的にはダメージ を受けることなく留まっていたが、ビルらに突撃した飛行機らおよび崩落するビルらそれ自身の破片にて外面は損傷を被っていた。同彫刻に関するドキュメ ンタリー・フィルムによると、攻撃の後、6ヶ月してよりバッテリー・パークにて何ら修復処理なされることなしにの暫定的といった形で再配置されること となり、そして、911の犠牲者に対する追悼碑としての[永遠の火]とともに(ありし日に対して)再び捧げられてのものとなった」

(訳を付しての引用部 はここまでとしておく)

[図解部]

 ワールド・トレード・センター、そのツインタワーの合間にか つて存在していた「球形の」「金色の(ただし材質は銅)」オブジェたるザ・スフィアについて英文Wikipedia[ The Sphere ]項目に掲載の写真からも確認できるとのありし日の視覚的概要を下に呈示しておく ―ワールド・ トレード・センター敷設オブジェたるスフィアは「現行にて」英文Wikipedia[ The Sphere ]に掲載されている[ありし日の写真]からも分かるように噴水の中に設置されていた― 。

 さらに続けて、映画 Fight Club『ファイト・クラブ』(1999)にて登場を見ているスフィア ―劇中、最終的にビルの複数爆破倒壊が描かれるのだ が、その前に一連の計画にあっての露払いといったニュアンスで爆破されるオブジェ― と現実世界のツインタワーの間に敷設のオブジェたる ザ・スフィアがいかに相似形を呈しているか(はっきり言えば、そこに模倣・被模倣の関係があるのは「明らか」となっている)とのこと についての訴求するための図を付しておく(:図に見るように、相互に形状的に非常に似通ったオブジェのことを問題視している。字面で表せ ば、「巨大で」「球形構造をとり」「金色の」「噴水の中に設置された」「金属製の」オブジェのことを問題視している)。

出 典(Source)紹介の部102(4)は ここまでとする)


 さて、映画『ファイト・クラブ』にてファイト・クラブの実行部隊 の面々が企図していると描かれている Project Mayhemこ と騒乱計画は、([1]および[2]と振っての部でその映画にての描写形態を「克明に」紹介したように)、

[[複数のビルの同 時倒壊]による[グラウンド・ゼロ]現出のための爆破倒壊計画]

となっており(現実の911の事件では本稿にての出 典(Source)紹介の部101にて 解説しているように7棟のワールド・トレード・センター内のビルが倒壊を見ている)、また、[3]と振っての部で紹介しているように、

[金融システム・金 融会社を標的にしていると描写される計画]

となっている。

 といったプロジェクト・メイヘムについては直近、先行するところの[4]の段で紹介しだしているよう に、

[目標対象がワール ド・トレード・センターそのものである露骨に想起させる描写がなされている計画]

とすらなっている。

 につき、[4]の段では映画『ファイト・クラブ』ではツインタワーの間に敷設されていたザ・スフィアというオブジェ の「露骨な」イミテーションが爆破対象 ―最終的に連続ビル倒壊事件に結実するプロジェクト・メイヘムの爆破対象― として爆破されているとのことを 具体的に「これこれこのシーンでそういうことが誰でも確認できる」とDVD再 生時間を秒単位で挙げて紹介しているわけだが、ここ[5]の段ではさらにもっての他の論拠らから『ファイト・クラブ』内プロジェクト・ メイヘムが

[目標対象が ワールド・トレード・センターそのものであると露骨に想起させる描写がサブリミナル的に、だが、指摘されれば、すぐにそれと分かる式 でなされている計画]

となっていることの根拠を指し示すことにする。

 以下を参照されたい。


| 出典(Source)紹介の部102(5)|

 ここ出 典(Source)紹介の部102(5)に あっては先行する出典(Source)紹介の部102(4)に引き続 き、


ファイト・クラブにてはメイヘム計画の対象が(劇中では標的がニューヨークであるなどと一言も明示的には言 及されていないのだが)ニューヨークの金融センター、しかも、
WTCの一区画であることを露骨に示唆する視覚 的描写]
が「多用」されている


とのことの典拠をさらに加えもして呈示することとする。

 その点、先にて呈示のYouTube流 通動画 ― 911 Hidden in Hollywoodと 題されての動画― にあっても目立って摘示されているところとなるのだが、

[ファイト・クラブのプロ ジェクト・メイヘムで標的にされた対象は[ノースタワー North Tower]という名前が付された金融会社のビルである]

とのサブリミナル描写が劇中にて含まれているとのことが(一時停止しながら再生しなければ目が追いつかないよう なワンカット描写の問題として)現実にある。

 以上のことについての典拠(にして即時確認方法)について紹介する前に述べるが、911の事件で崩された[ノースタ ワー]及び[サウスタワー]の呼称がなされての双子の塔ら、ツインタワー・ビルは建造当初、[世界で一番高いビル(ら)]であったとのことがある(出 典として:表記のことについては現行にての英文Wikipedia[ World Trade Center ]項目に At the time of their completion the "Twin Towers", the original 1 World Trade Center (the North Tower), at 1,368 feet (417 m), and 2 World Trade Center (the South Tower), were the tallest buildings in the world. The other buildings in the complex included the Marriott World Trade Center (3 WTC), 4 WTC, 5 WTC, 6 WTC, and 7 WTC. All of these buildings were built between 1975 and 1985, with a construction cost of $400 million ($2,300,000,000 in 2014 dollars). (補ってもの訳として)「そ れらツインタワーの完成時にて「オリジナルの」1WTC (訳注:旧ワールド・トレード・センターのビルらは1WTCから 7WTCと呼称されていたわけだが、現行、[フリーダム・タワー]あらため[ワン・ワールド・トレード・センター]との名称で知られるようになってい る再生計画に見る新ビルと区別すべくものこととして表記の部にては「オリジナルの」という枕言葉が付けられているのであろう)たるノース タワーおよび2WTC(サウスタワー)ら、高さにして1368フィート、417メートル相当のビルらが世界で最も高いビルであった  (訳注:ちなみに、ツインタワーはエンパイア・ステート・ビルの後を継いで世界で最も高いビルになったわけだが、その期間は束の間のこと、すぐ後にシ アーズ・タワーに王位を譲ったことが英文Wikipedia[ History of the tallest buildings in the world ]項目といったものから容易に確 認できるようになっている)。 複合商業区画(ワールド・トレード・センター)にての他のビルらにはマリオット・ワールド・トレード・センター (3WTC)、4WTC、5WTC、6WTC、7WTCがある。それらすべての(ツインタワー外の)ビルらは4億ドル(2014年のドル換算で23億 ドル)の建設コストを費やして1975年から1985年の間にて建設された」(訳を付しての引用部はここまでとする)と記載されているとおりであ る)。

 以上紹介のようにツインタワーの片方の通り名でもあるノースタワー(1WTC)とくれば、

[完成当時、世界で一番高 いビルとなっていた「有名な」ビルである]

との世間的認知があった一方で映画『ファイト・クラブ』の連続ビル爆破対象が

[ノースタワー]

とサブリミナルがかってのワンカットで描写されているとのことがある。(秒単位で指摘するとして)それは映画をそのま ま収録してのDVD再生開始後、再生時間(DVD再 生環境タイムカウンター表示時間)が

【2 時間46秒後(2:00:46)】

にあって登場してくるワン・シーン ―[3]で取り上げているように『ファイト・クラブ』主人公が資料持参して警察に 事件概要を伝えようとする一連の場面の中でのワン・カット・シーンで映画を[一時停止]してチェックしなければ把握は難しいであろうとのもの― でそ こにては左側に

[VestaCard]

と書かれた黒塗りの箇所の下に[ NORTH TOWER BUILDING AND PLAZA ]と[爆破対象のクレジット会社ビルの名前]が「明示」されてい るとのことがある(であるから、疑わしいとの向き、それでいて、人間焼殺を予告しているが如く力学が(馬鹿げた綺麗事仕様のダブル・スタンダードを押 しつけつつ)作用しているとのその[現実]を直視する勇気がある向きは映画『ファイト・クラブ』のDVDを レンタルして、その2時間とんで46秒後の場面を再生しながら、停止ボタンを押して確認いただきたいものである ―尚、筆者としては確認を強制したい わけではないが(そも、強制しなければ何も確認「しない」ような種別の人間が[尊厳]と[生存]のために真に望ましき行動をなすなどということは[な い]だろうとよく認識しているつもりである)、ここでの話が[我々人間をどうしたいのかとの体系的前言]にして[具体的かつ計算高さが感じられる前 言]の問題と同質のものではあることはお含みいただきたいものである(お分かりのことか、と思うが、映画『ファイト・クラブ』にての体系的前言とてた いしたことがないとの認識が筆者にはあり、[「執拗な」体系的前言のその[執拗さ]の背後にある意図こそが真に問題となる]とのことを指し示すのが本 稿の趣意である)― )。

 その点、映画『ファイト・クラブ』にて(の[DVD再生時間2時間46秒後(2:00:46)]に具現化している) ワンカット描写に見る、

NORTH TOWER BUILDING AND PLAZA(「ノースタワー・ビルジング」・アンド・「プラザ」)

にあっての[[ノースタワー]との語句と[プラザ]との語句を繋げてのやりよう]とくれば、 直近の[4]で述べたと ころの[黄金色のスフィア](噴水の中にあっての巨大球形オブジェ)、[ファイト・クラブで爆破対象とされたオブジェ]と周辺環境までが酷似していた との現実のツインタワー(ノースタワーとサウスタワー)に隣接するかたちで存在していた同[スフィア]がまさに据え置かれていた一画が

Austin J. Tobin Plaza(オースティン・トービン・プラザ)

であった(「ノースタワー」の隣接地に黄金色のスフィア設置のオースティン・トービン・「プラザ」 があった)とのこともがまた想起される ―そもそもWTC自体が[プラザ]と呼ぶべき金融中心区画であったことは置いておいても、である― (英文Wikipedia[Sphere (disambiguation)]項 目にての The Sphere, a 1971 large metallic sculpture located between the twin towers of the former World Trade Centerとの現行の記述と 英文Wikipedia[ The Sphere ]項目 にての The Sphere is a large metallic sculpture by German sculptor Fritz Koenig, displayed in Battery Park, New York City, that once stood in the middle of Austin J. Tobin Plaza, the area between the World Trade Center towers in Manhattan. 「スフィアはかつてマン ハッタンにてのワールド・トレード・センターのタワーらの間、Austin J. Tobin Plazaにての中央に据え置かれていた、そして、現行、ニューヨークのバッテリーパークにて展示されているドイツ人彫刻家フリッツ・ケーニッヒの手になる巨大な金属製の 彫刻となる」との記述を先に引いていたとおりである)。

 以上、字面だけで解説してもイメージなしづらいであろうと当然に思うから、映画『ファイト・クラブ』内ワンカット、 具体的には本編スタート後[2時間00分46秒]のシーンにてワンカットだけ表出を見ているところの「問題となる」部分を

[テキスト字面および割り 付け形態]

を再現するとのかたちで下に挙げておく(再現図像である ため、使用フォントは映画該当部描写と多少異なり、文字の割り付けもほんの少しずれるところもあるが、再現図像としてはきちんと用をなしていると の図を下に挙げておく)

 映画『ファイト・クラブ』内にてワンカットだけで登場してくるプロジェクト・メイヘム関連の文書を映し出しての シーンより。上の通りの割り付けのテキスト・データが指定の映画ワン・シーンに登場しているかはDVD(カット・シーンが補強されているとのことでもあるブルーレイではなく本稿時刻表記と秒単位でも差分は出な いだろうとのDVDをレンタルし て、本編スタート後[2時間00分46秒]のシーンを一時停止しながら確認いただきたい次第である。また、問題となる描写について は下にさらに呈示するような図にて指摘しているようなかたちで

[ノースタ ワー](1WTC)
[サウスタワー](2WTC)
[オースティン・トービン・プラザ](先に問題視しているように映画『ファイト・クラブ』にて[噴水セット]まで用意されてのものなのか、入 念に[爆破対象としてのイミテーション(摸造物)]が構築されて登場してきたザ・スフィア、ツインワー敷設オブジェたる同ザ・スフィアが置か れていた場所)

との判断がなせるようになっているとのこと「も」ある(ここまでの内容を把握なしていただいたうえで図をご覧いた だければ大体はご理解いただけようかと思うが、問題となるシーンに表出を見ている文書内文字情報でノースタワー・ビルディングが段 組みでサウス・ウォークなるものと丁度、平行となるようなかたちで描写されていることノースタワー・ ビルディングとあわせてプラザとの語句が配されていること、さらに述べれば、ワールド・トレード・セン ターが存在していたロウワー・マンハッタンを想起させるように呈示の場面には PARTIAL LOWERとの文字列もが見受けられることスフィア・イミテー ションを爆破しているさまが描写されているとの映画概要を顧慮して同定・導出できること、それらすべてがワールド・ト レード・センターを指すようになっている)。

 さらに、である。[映画『ファイト・クラブ』のプロジェクト・メイヘムの標的がワールド・トレード・センターである とサブリミナル的にはきと示されている]とのことについてはここまで表記のことで終わらない。映画をそのまま収録してのDVD開 始後、再生時間(DVD再生環境タイムカウンター表示)に あって ―これまた秒単位で指定するとして―

【1 時間56分10秒後(1:56:10)】

の段階で登場してくるワン・シーン、主人公が(ブラッド・ピット演じての)自身の別人格が大規模テロ計画を推進してい るとのことを察知してその計画概要を把握しようと躍起になっている際にファイト・クラブ拠点内の計画各部署 ―ビル同時爆破に向けて動いている計画部 署― への[連絡先毎の壁掛け型資料投函ボックス]が登場してくるとのそのワン・シーンにては

(左上から)[ 1888 FRANKLIN ST. ][ 2160 FULTON AV. ][ 1100 HANOVER ST NE ][ CEAN COURT S.E. ]

との各部署連絡先ラベルが壁に貼られているとのことが確認できるようになっているとのこと「も」問題になる(いいだろうか。国内で流通している日本語字幕付きDVD版  ―際立ってインモラルな劇場未公開シーンなども組み込まれているブルーレイ版「ではない」方― の『ファイト・クラブ』の[1時間56分10秒 後](DVDカウンター表記にての1:56:10)の シーンを一時停止して見てみることで上記のような連絡先ラベルを確認できるようになっている)

 そこにて記載されている[ 1888 FRANKLIN ST. ][ 2160 FULTON AV. ][ 1100 HANOVER ST NE ][ CEAN COURT S.E. ]につき、

[ FRANKLIN ST ][ (FULTON AV.あらため)FULTON ST ][ HANOVER ST ]

は現実にワールド・トレード・センター近郊( Flanklin Stは北側に向かってかなり離れているが、それでもおよそ一マイル圏内)の通りの名前となっているとのこと があるうち、 Fulton St(フ ルトン・ストリート)は旧WTC跡地のすぐ東側となり(ワールド・トレード・センター に東より直結している通りといった按配となる) HANOVER STもそのフルトン・ストリートより南に下っての通りの名前となり、WTCに直結こそしていないが、 WTCと近距離にある通りの名前となっている(地図の縮尺を見る限り、両者の距離的離 隔は数百メートルか)

 まったく同じくものことを指摘しているとの海外の人間もいるように、下にて挙げての図を参考にしつつ、オンライン上 の[マップ検索] ―ニューヨーク・マンハッタン地域にての[ FRANKLIN ST ][ (FULTON AV.あらため)FULTON ST ][ HANOVER ST ]の 所在地にまつわるマップ検索― などをなしていただければ、上のことからして正しいことがご理解いただけるはずである(:尚、筆者は同じくものことに つき海外の動画情報らデータを元に確認なしてみて、それが正しいと知り、心底、[この世界のくだらなさ]に呆れさせられたところなっている ―※真に 問題となることによって殺されても文句が言えぬような相応の輩ら (マス・メディア構成員のような真実 に決して向き合おうとしないとの輩ら、すなわち、この世界の諸種の酷薄なるやりようの犠牲者の死を真に弔うとのことに通ずる努力、事実の摘示で もってこの世界の悲劇の再生産を防ごうとの努力を決してなそうとしない、否、むしろ、悲劇の再生産を阻むような力学の増大を[虚偽の強化と固守] で阻むことを役割としている節ある相応の輩らなどその最たるものであろう) が揃いも揃って[正気の存在]であるのならば無視して はならぬところに対して[黙過を決め込んでいる]とのありさまとなる、そうした[くだらなさ]に呆れさせられたところとなっている― )。

『ファイト・クラブ』のプロジェクト・メイヘムの標的がニューヨークのワールド・トレード・センターであることがサブ リミナル的に示されているとの話にはまだ続きがある。

 映画をそのまま収録してのDVDコ ンテンツの本編開始後、再生時間(DVD再生環境タイムカ ウンター表示)が

【1 時間41分24秒後(1:41:24)から1時間41分30秒後(1:41:30)】

の段階で登場してくるワン・シーンにてのダイアログ ―英語版字幕をオンにすることで文字情報としても容易に確認でき るとのダイアログ― は次のものとなる。


In the world I see,you're stalking elk through the Grand Canyon forests around the ruins of Rockefeller Center.(日本語字幕に見るそれでは「お前は廃墟となった――ロックフェラー・センターの大渓谷でヘラ鹿を追う」との訳が振ら れている)


 以上について述べられることは次の通りのことである(:同点についてはYouTubeで も流通を見ていた 911 Hidden in Hollywood Part3と題されてのYouTube流通動画にても極めて短く指摘されていることであるが、同動画を検証し、「まさしくもその通 りである」と筆者も納得させられたこととして次の通りである)。

「ニューヨークのマンハッ タン中心部には ―[セントラル]・パークや[セントラル]・ニューヨークといった呼称を除き― [センター]が付されての目立っての区画が二つあ る。片方はワールド・トレード・センター。もう片方はロックフェラー・センター(タイラーがファイト・クラブで廃墟となっているさまを口に出していた ロックフェラー・センター)である」

 だけではない。調べればすぐに分かろうこととして次のようなこと「も」ある。

・ワールド・トレード・セ ンターとロックフェラー・センターの間には距離的離隔はさしてない。ニューヨークにての[ロックフェラー・センター]所在地は(直上に呈示の地図にて のセントラル・パークと記しての部を基準に見ていただきたいが)セントラル・パークの真下(南側)にて1キロ圏内にあるという商業区画であり、ワール ド・トレード・センター跡地とは大体にして直線距離で[9キロメートル]程度ほどになる(縮尺表示付きの地図で確認されてみるとよかろう)。

・これが大きい。[ワール ド・トレード・「センター」]も[ロックフェラー・「センター」]もロックフェラー一門の人間が旗振り役となって造成させた商業区画としてつとに知ら れている(ワールド・トレード・センターがロックフェラーの関係者の構想によって実現したものであることについては、(現行、[補説4]との段にての 話をなしているわけだが)、本稿にての[補説1]と付しての段でも The New York Timesのオンライン上にて流通している過去記事を引用しつつ具体的経緯について示していたことであ るが(出典(Source) 紹介の部64(8))、ここではより端的に同様のことを示す記述を英文Wikipedia[ World Trade Center ]項目にての「現行の」記載内容よりの引用で示しておくこととする。
(続いて上の英文ウィキペディア該当項目より引用をなすとして)
During the late 1940s and 1950s, economic growth in New York City was concentrated in Midtown Manhattan. To help stimulate urban renewal in Lower Manhattan, David Rockefeller suggested that the Port Authority build a World Trade Center in Lower Manhattan.(訳 をなすとし)「1940年代後半および1950年代の間、ニューヨーク市の経済的成長はマンハッタンはミドルタウンの部に集中していた。ロウアー・マ ンハッタン(ミッドタウンより南の区画)の都市刷新への刺激とするため、デヴィッド・ロックフェラーはニューヨーク・ニュージャージー港湾会社(ポー ト・オーソリティ)にロウアー・マンハッタンにワールド・トレード・センターを建設すべしとの提案をなした」
(基本的媒体よりの引用部の訳はここまでとしておく)。
 以上のようにワールド・トレード・センターはロックフェラーの人間の推進によって建設計画が進んだものであり、については、ニューヨーク州州知事と なっていたネルソン・ロックフェラーの後ろ楯があったとの事情にまつわるあれやこれやについても主要メディア媒体からして確認できると本稿の先の段で (オンライン上より該当ページ特定できるかたちにて)紹介している ――※述べておくが、筆者は財閥関係者陰謀論の類を唱道し、塵と金は積もる程に汚 いとの式でそうもした者達に裏が現実にあったとしても、そうもしたたかだかもの財閥関係者程度の存在がこの[根本より計算尽くで構築されている節ある 一大監獄の支配者(ないしは陰謀の主たる立役者)]であるとのことを「厚顔無恥に」鼓吹するような相応の人間ら、[頭の具合のよろしくない陰謀論者] [衆目を惑わすために使役されている節ある類]のようなものとしてここでの話をなしているわけ「ではない」(以前事例から察するにこれよりもありうべ きところとしてそうした手合いらが「相応の力学あってだろう」真実を台無しにするために本稿のようなものにすら財閥陰謀論が如き糞尿の臭い(失敬)を 付けようとすることがあったとしても、である)。 本稿の先の段を振り返ってご覧いただければ、よくご理解いただけようが、本稿筆者が本稿にあっての 先立つ[補説1]の部からして[ロックフェラーとツインタワーの関係性]などとのことを問題視していたこと、それは[記録的事実の問題]として[ロッ クフェラーのマンハッタンの双子]にまつわる特定作家の手になる小説作品(『スラップスティック』という作品)が[ブラックホールの人為生成の問題と 粒子加速器の問題]につき「ありうべからざる折に」「隠喩的に」言及していたと解されるだけの事実関係が「現実に」「そこにある」こと、そして、それ が911の事件と結びついているとすら述べられるようになっていることの意味を問うためであったがゆえである(たかが俗間の人間の世界にあっての大富 豪およびその閨閥など利益共有集団が如きが[そこまでのこと]を隠喩的かつ計算してできるわけがないとのことは本稿をきちんと読めば、ご理解いただけ るものと請け合う)―― 。
(脇に逸れての記載が長くなったが)、ワールド・トレード・センターに対して、他面、ロックフェラー・センターについては(一時期、丸の内のオーナー との俗称でも知られる三菱地所にバブル期に(結果的に失敗しての)買収をなされたとのことが知られる一画でもあるわけだが)その造成自体はジョン・ D・ロックフェラーによってなされた一区画であることが[史実]の問題としてよく知られている。については、「現行」にあっての和文ウィキペディア [ロックフェラー・センター]項目にての[建設]と付されての節よりの引用をなすだけでも十分か、と思う。であるからそうするとして、(続き引用とし て)大富豪のジョン・D・ロックフェラーによって1930年から建設された。前年に起きた大恐慌の影響でその後建設計画が変更され、全ての建築 物が完成したのは9年後の1939年であった(引用部はここまでとする)とのことがロックフェラー・センターに関しては知られている。
 以上のことらからニューヨークはマンハッタンにて目立って[センター]が付されての一画であるワールド・トレード・センターとロックフェラー・セン ターは非常に親和性が高い区画である(既述のように距離としてはおよそ9㎞ぐらい離れているが親和性が高い区画である)と述べられもし、既にその問題 性を指摘してきた『ファイト・クラブ』にてIn the world I see,you're stalking elk through the Grand Canyon forests around the ruins of Rockefeller Center.(日本語字幕に見るそれでは「お前は廃墟となった――ロックフェラー・センターの大渓谷でヘラ鹿を追う」)などとの台詞ま わしが出てくること「でさえ」問題になる素地がある ―※なおもってして述べておくが、 In the world I see,you're stalking elk through the Grand Canyon forests around the ruins of Rockefeller Center.との言いまわしはチャック・パラニューク( Chuck Palahniuk )の手になる 1996年初出の原作小説 Fight Clubに あっても含まれているところのものとなる。その伝から行けば、映画の同じくもの言いまわしのことまでを問題視するのは行き過ぎと非難 される素地があるようにもとられるであろう(すくなくとも情報通であるとのまともな向きを想定した場合には、である)。だが、そうした批判はあた らない。第一。チャック・パラニューク( Chuck Palahniuk )の手になる1996年初出の原作小説 Fight Clubからして、いや、チャック・パラニュークとの作家やりようそれ自体からして911の事件との兼ね合いで問題となる要素を帯びているとのことがある(については間を 経ずに細かくも解説することとする)。第二。また第一のこととあわせて思料なすことで[よりもって意味をなす]ところとして映画 『ファイト・クラブ』に関しては原作小説には含まれて「いない」との[あまりにもかぐわかしき要素]が視覚的に付与されているとのことがあるとの こともまたある。については映画劇中にてのキル・トゥー・バーズ・ウィズ・ワン・ストーン、先述の一石二鳥作戦で[ツインタワー敷設のオブジェを 入念に模倣したオブジェ]が標的にされていると描かれていることもそうであり、映画劇中にてワールド・トレード・センターにあっての[ノースタ ワー](および[サウスタワー]、そして、[オースティン・トービン・プラザ])が標的になっていると露骨に示唆するワンカット描写が入れ込まれ ているとのこともそうである([元より臭気放っていたもの](原作小説)にさらに臭気を付け加えたような映画の特性が問題となる、そのように述べ ているのである)― 。

(以上をもって ([1]か ら[9]と振っての指し示し事項のうちの)[5]の部の典拠にまつわる出 典(Source)紹介の部102(5)を 終えることとする)


 話がややこしきに傾きすぎているきらいがあるか、とも思う。であるから、[4]および[5]と 振っての部で摘示してきたこと ――[映画『ファイト・クラブ』にあってはワールド・トレード・センターが[グラウンド・ゼロ現出のための連続ビル爆 破計画]の標的であるとサブリミナル的に、だが、普通には視認できぬ程に刹那のことながらも露骨に、とのかたちで示唆されている]とのことにまつわっ て摘示してきたこと―― について下にまとめての表記をなしておくこととする。

 映画『ファイト・クラブ』にあって見受けられる、

[金融システムを崩壊 させるとの名目での複数ビル爆破 ―(首謀者が爆破対象地をグラウンド・ゼロと呼ばわっての複数ビルを発破倒壊させる筋立ての[プロジェクト・メ イヘム]([1]および[2]を参照のこと))― の標的地]

が[ワールド・トレード・センター](911の事件の結果、計七棟のビルが倒壊することになった現実世界の金融セ ンター)そのものであると述べられる論拠は次のことらにある。


映画『ファイト・クラブ』では噴水の中に設置されている金色の巨大球形オブジェがプロジェクト・メイ ヘム ―連続ビル爆破に収束していく計画― の初期爆破対象に選ばれる(と1999年公開の当該映画劇中にて描写される)が、同 様に噴水の中に設置されていた金色の巨大球形オブジェがワールド・トレード・センターのツインタワーらの中間地点(にてのオースティ ン・トービン・プラザ)に据え置かれていたとのことがあり、それは映画に登場の爆破対象と「同一物か」と見紛うばか りに酷似しているものである([4]の段にて解説をなしたことである)]

(再掲図として)

[『ファイト・クラブ』劇中、爆破先対象となっているビルのことを記した計画文書がワンカットで表示される が、そこにてはVestaCardと記され、爆破 対象先が[ NORTH TOWER BUILDING AND PLAZA ]と明記されている、換言すれば、[世界で一時期、最も高かったビルであるツインタワーの片方の名称(ノース タワー)と問題となるところの黄金色のオブジェ The Sphereが据え置かれていたノースタワーおよびサウスタワーとのツインタワー合間の the Austin J. Tobin Plazaを想起させる単語(プラザ)]が明記されている。のみならず、同じく ものカットには PARTIAL LOWER & UPPER PLANS & SOUTH SIDEWALKとの文字がNORTH TOWER SOUTH SIDEWALKが白塗り・黒塗りの別あれど、同じ高さの段にての文字列として対応するように 配されている。無論、そこからは並び立つノースタワーとサウスタワーの双子の塔、ツインタワーのことが想起されるところである ―ちなみにWTCが 存在していたのはそこにての文字列表記に見る PARTIAL LOWERとの記述と結びつくようにロウワー・マンハッタン( Lower Manhattan )である― (分秒単位にてのシーン登場時刻への言及も含めて[5]の 段を参照のこと)]

(再掲図として)

[映画に見る[ファイト・クラブ拠点内の計画各部署 ―ビル同時爆破に向けて動いている計画部署― への連絡 先毎のやりとり文書投函用ボックス]ではそれら投函用ボックスにあって(左上から)[ 1888 FRANKLIN ST. ][ 2160 FULTON AV. ][ 1100 HANOVER ST NE ][ CEAN COURT S.E. ]との各部署連絡先ラベルが貼られているとのことが確認できるようになっている。そ こにて記載されている[ 1888 FRANKLIN ST. ][ 2160 FULTON AV. ][ 1100 HANOVER ST NE ][ CEAN COURT S.E. ]につき、[ FRANKLIN ST ][ (FULTON AV.あらため)FULTON ST ][ HANOVER ST ]の 三者はワールド・トレード・センター近郊( Flanklin Stは北側に向かってかなり離れているが、それでもおよそ一マイル圏内)の通りの名前となっていると のことがある([5]の段を参照のこと)]

(再掲図として)

[『ファイト・クラブ』主人公のオルター・エゴであるタイラーが(後に金色の球形オブジェを爆破するプロジェ クト・メイヘム初動計画の進展シーンに移行する前の場面にて)「お前は廃墟となった――ロックフェラー・センターの大渓谷でヘラ鹿を追う」と の台詞を口にしている。そこに見る[ロックフェラー・センター]とはワールド・トレード・センターと同様にセンターが名称につく マンハッタンにての目立っての区画であり、また、ワールド・トレード・センター同様、ロックフェラーの人間が旗振り役になって造成さ せた区画となる([5]の段を参照のこと)]


 容易に後追いできる(確認のためにやることと言えば、レンタルDVDを借りて秒単位で指定しているDVD再生 時間のシーンを英文字幕オンにして確認するだけである)との式で先に呈示してきたことら、そちらをまとめもしての直上記述部をもってして

(相 応の人間らが「映画『ファイト・クラブ』の舞台をデラウェア州ウィルミントンであると見ることもできる」などと強調していようと)  『ファイト・クラブ』にて[グラウンド・ゼロ]を現出させる場所として冒頭から言及されている[ビル爆破計画目標地]がワールド・トレード・センター そのものであると「明朗に」述べられるようになっている」

とする理由が奈辺にあるのか、ご理解いただけるか、と思う。

 前 のページへ〔PREVIOUS PAGE〕     次のページへ〔NEXT PAGE〕



また、直下、本稿冒頭部へのリンクも設けておく

(⇒冒頭頁へは下の部より)

[典拠紹介部第1頁 加速器実験に伴う欺瞞性から証示なせることにつ いて]

 上にて挙げているのはドイツ浪漫主義芸術の巨匠たる18世紀画家、カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ(Freemasonでもあったとの画家 Caspar David Friedrich)の手になる一品、

Der Wanderer uber dem Nebelmeer雲海の上の旅人』(に多少の[動き]をアレンジとし て加えたもの)

となる。

 言われようの問題として一般に、

[人間の崇高な る精神が高みを目指し、ついぞ多くの物事を達観するに至った時、その折の孤独と感慨を描いた画]

などと形容される上掲の『雲海の上の旅人』に関して(本稿でもその言行を順次・段階的に取り上げることになると の)物理学者リサ・ランドールは[次のような申しよう]をなしている。


(直 下、物理学者リサ・ランドールの手になる著作 Knocking on Heaven’s Door『宇宙の扉をノックする』(NHK出版)にての CHAPTER THREE LIVING IN A MATERIAL WORLD[第三章 物質世界に生きる]の章の記述内容 ――オンライン上検索エンジンにあっての原文検索にて該当部特定できるところの記述内容―― よりの原 文引用をなすとして)

Our universe is in many respects sublime. It prompts wonder but can be daunting ―even frightening― in its complexity.  Nonetheless, the components fit together in marvelous ways. Art,science, and religion all aim to channel people’s curiosity and enlighten us by pushing the frontiers of our understanding. They promise, in their different ways, to help transcend the narrow confines of individual experience and allow us to enter into―and comprehend―the realm of the sublime. (See Figure 11.)
          [ . . . ]
[ FIGURE 11 ] Caspar David Friedrich’s Wanderer Above the Sea of Fog (1818), an iconic painting of the sublime ― a recurring theme in art and music.

(上 の原著引用部に対する[訳文]として国内流通訳書『宇宙の扉をノックする』(NHK出版)ハードカヴァー版にあっての81ページに記載されている ところを引くとして)

多 くの点で、私たちの宇宙は崇高だ。その複雑さは好奇心を駆り立てはするが、無力感も抱かせるし、ことによっては恐怖さえも感じさせる。に もかかわらず、宇宙の構成要素は素晴らしくぴたりと絡みあっている。芸術、科学、宗教は、いずれも人々の好奇心を促して、理解の限界を広 げさせ、それによって私たちを啓蒙することを目指している。いずれもそれぞれのやり方で、個人の経験の狭い領域を越えさせることを約束し ている。それがかなえられたとき、私たちは崇高なものの領域に踏み込む――そして理解する――ことができるのだ(図11を参照)。 … (中略)… [図11]ドイツの画家カスパー・ダーヴィド・フリードリヒの「雲海の上の旅人」は、崇高なものを象徴的に描いた作品 だ。崇高さは、美術と音楽に繰り返し登場するテーマである

(以 上をもって Knocking on Heaven’s Doorに ての原著表記および訳書よりの引用とした)


 さて、何故、ここ脇に逸れての部にあって「目立つように」特定絵画 ― 『雲海の上の旅人』― を挙げ、その絵画に対する物理学者の評しよう ―「雲海の 上の旅人」は、崇高なものを象徴的に描いた作品だ....― などを引いたりもしたのか

「それは、」
絵画『雲海の上の旅人』に対して直上引用なしたような評しようをなしているとの物理学者リサ・ランドールが

加速器による ブラックホール生成可能性にまつわるトピックの理論深化に一廉ならぬ貢献をなしているとの著名物理学者

[[崇高なるも の]を目指しての宇宙の探求(およびそのための装置と銘打たれている巨大加速器LHC)の称揚・礼讃をなしているとの向き

であるとのことがあり、また、なおかつ、彼女リサ・ランドールの手による、(絵画『雲海の上の旅人』を科学 者が目指しての[崇高さ]とを結びつけている)引用元著作 Knocking on Heaven’s Door『宇宙の扉をノックする』(NHK出版)が

人間のありよ う(崇高さとはおよそ程遠いところにあるありよう)]
人間の辿る運命

を嘲笑うような[嗜虐的寓意]で満ち満ちていると申し述べられるようになっている著作であるとのこ とがある、遺憾ながら
[理の当然]
として申し述べられるところとしてある ――個人のせせこましい偏頗(へんぱ)な主観などとは一線を画したところで客観的かつ具体的にこれはこう でこうだと申し述べられるようになっている(出典呈示を第一義にしての本稿では無論、その論拠を事細かに挙げる)とのところとしてある―― から であり、そのことに注意を向けたかったからである(※)。

(※上にて引用元と した著作、 Knocking on Heaven’s Door『宇宙の扉をノック する』(NHK出版)、同著にあってはその冒頭部より
September 10, 2008, marked the historic first trial run of the Large Hadron Collider (LHC). Although the name―Large Hadron Collider― is literal but uninspired, the same is not true for the science we expect it to achieve, which should prove spectacular. (表記英文引用部に対する訳として) 「2008年9月10日、ラージ・ハドロン・コライダー(LHC)が歴史的始動を見た.[ラージ・ハドロン・コライダー]との名称は有り体に 言ってインスピレーションを何ら与えぬとの平凡なものだが、私たちがそれ(LHC)に[証明すべきととらえている壮大なる挙]を託していると の意では[科学(の進歩)]にとり同じくものことは真実とはならない(LHCは際立ってのインスピレーションを与えるものである)」
などとのことが書き記されている。
 そうもした書きようが目立ってもの冒頭部にてみとめられる著作ノッキン・オン・ヘブンズ・ドアにおける表題、 [天国のドアを ノックする]の由来についてリサ・ランドール女史は同じくもの著作の中で次のようなことを述べてもしている。
(以下、 Knocking on Heaven’s Doorに ての CHAPTER FOUR LOOKING FOR ANSWERSより引用なすところとして)
I first heard the phrase “knockin”on heaven’s door”when listening to the Bob Dylan song at his 1987 concert with the Grateful Dead in Oakland, California. Needless to say, the title of my book is intended differently than the song’s lyrics, which I still hear Dylan and Jerry Garcia singing in my head. The phrase differs from its biblical origin as well, though my title does toy with this interpretation. In Matthew, the Bible says, “Ask, and it shall be given you; seek, and ye shall find; knock, and it shall be opened unto you: For every one that asketh receiveth; and he that seeketh findeth; and to him that knocketh it shall be opened. (以 上原著表記に対して訳書『宇宙の扉をノックする』(NHK出版)ハードカヴァー版[第四章]103ページにての表記を引くとして) Knocking on Heaven’s Door(天 の扉を叩く)]――これが本書の原題だが、私が最初にこのフレーズを聞いたのは、一九八七年、カリフォルニア州オークランドでのグレイトフ ル・デッドとのコンサートで、ボブ・ディランが『天国への扉』を歌うのを聞いたときだった。いまでも私の頭の中ではディランとジェリー・ガル シアがこれを歌っているのが聞こえてくるけれど、いうまでもなく、私の本のタイトルは、この曲の歌詞とは意味が違っている。このフレーズは出 典である聖書の一節とも違っているが、私のタイトルはこちらの意図を拝借したものだ。聖書の「マタイ伝」には、このように書かれている。「求 めよ。さらば与えられん。尋ねよ、さらば見いださん。門を叩け、さらば聞かれん。すべて求むる者は得、たづねる者は見いだし、門を叩く者には 開かれるるなり
(以上、引用部とした)
 といったところ、新約聖書のマタイ伝にあっての
[求めよ。さらば与えられん。尋ねよ、さらば見いださん。門を叩け、さらば聞かれん。すべて求むる者は得、たづねる者は見いだし、門を叩く者には 開かれるるなり]
とのフレーズ、それが
[天国の門]・[天国への扉]・[天国への階梯](ステアウェイ・トゥ・ヘブン)
との兼ね合いでいかように嗜虐的なる別側面での意味( Double Meaning )と共にあるのか、そのことからして具体的典拠を挙げ連ねるとの式で遺漏無くも事細かに示そう というのが本稿の本義であるとここ脇に逸れての部にあって訴求しておきたいとの意図が筆者にはある)

当 サイト内にあっての【各頁および各典拠への一覧方式遷移部】、及び、【PDF形式文書配布ページ】へのリンクを直 下、設けておく

各頁および各典拠への一 覧方式遷移部へは以下より


問 題となる[「予見的」言及→実現]の体系についての[典拠紹介部]一覧呈示頁

PDF形式文書配布ペー ジへは以下より


典 拠解説媒体としての[一括PDF文書]の公開頁