典拠となるところの明示[60]――存在自体が奇怪なる[911の事件の発生にまつわる先覚的
言及文物]が神話に見るヘラクレス功業と多層的に通じ合うようになっていることについて

関連情報にまつわるカテゴリ(各部クリックにて遷移)

[黄金の林檎]、[ヘラクレス功業]、そして、予見事物らについて

 直前頁にあっては以下のことに(より従前の本稿内容を振り返りもして)言及していた。


[1]と振っての段の内容として

先立って申し述べていたところとして、

[911の事件の予見描写といったありようを呈する要素を含む作品が存在しており、そこに[ヘラクレス第11番目の冒険]とのつながりが見てとれる]

とのことがあり(出典(Source)紹介の部37から出典(Source)紹介の部37-5)、 本稿では「まずもっての一例として『ジ・イルミナタス・トリロジー』こと『イルミナティ三部作』の内容を問題視していた。

 表記の小説作品(『ジ・イルミナタス・トリロジー』)に関しては
(本稿のより先だっての段で解説していたところとして)

[ニューヨークに仮託されていると判じられるだけの論拠を伴った黄金の林檎が目立って登場を見ている ――黄金の林檎のことが図示されたりされながら頻繁に言及され、また、タイトルの副題ともされている―― ](出典(Source)紹介の部37-5

とのことがあり、ヘラクレスがその11功業にて求めていたのが黄金の林檎であるのだから、同作品(『ジ・イルミナタス・トリロジー』)は

911の前言小説にしてヘラクレスの第11番目の冒険(に登場の黄金の林檎)に係る作品

となっていると(よりもって従前の内容を受け)形容できると再度申し述べた。
 かつ、加えて、同じくもの作品に関しては

古代アトランティスに対する蛇人間が関与しての侵略

との要素が ―(より以前のパルプ雑誌掲載小説『影の王国』内容や神秘主義体系を踏襲したからだとの説明が容易になせるところながら)― 作品モチーフとされている(出典(Source)紹介の部38)とのことがあり、そのこともまた(続けての指し示しに関わるところとして)[問題になる]との観点で取り上げた。

[2]と振っての段の内容として

 上の段 ―[1]の段― にて『ジ・イルミナタス・トリロジー』が

911の前言小説にして、その前言作品としての特質に関わるところでヘラクレス第11番目の功業に登場の黄金の林檎が重きをなしてくる作品

となりもしており、なおかつ、

古代アトランティスに対する蛇人間が関与しての侵略との作中要素が見受けられる作品

であることに(委細は先の段に譲るとのかたちで)再言及したわけであるが、[ヘラクレス][蛇の種族]との観点で述べれば、

「ヘラクレスは[メデューサ殺しのペルセウスの子孫]にして[多頭の蛇の眷族を多数屠ってきた存在]と伝わっている存在となる」

とのことがあるとのことを問題視しもし、その典拠を挙げ連ねもした(出典(Source)紹介の部63(4)を参照のこと)。


 以上、直前頁内容の振り返りをなしたうえで話を先に進める(※)。

※話を先に進める前に、いまひとつ、

「先の911の事件を前言しているといった内容を含んでいる小説が[偶然]としてそうしたものになっていることに期待をなすことには無理がある」

とのことについての再訴求をなしておくこととする。

 さて、現実の911の事件(2001年発生)を巡る顛末とは

ワシントン(郊外のヴァージニア州アーリントン)とニューヨーク・マンハッタンが[ペンタゴン爆破][ビル爆破]とのかたちで攻撃され、後に[炭疽菌テロ](米軍関係の細菌学者が容疑者として浮かび上がり直後、同男が自殺したとの炭疽菌テロ)もが発生した」

というものとなっている。

 対して、70年代にヒットを見た問題となる小説『ジ・イルミナタス・トリロジー』というのは、(多少、従前の段にての指し示し順序と違えて書くところとして)、

ニューヨーク・マンハッタンとワシントン(郊外のヴァージニア州アーリントン)が[ビル爆破][ペンタゴン爆破]とのかたちで攻撃された小説にして」(出典(Source)紹介の部37および出典(Source)紹介の部37-2この時点で一致性が[臭気を放つもの]となっていると述べられるところか、と思う)

「作中、[[ペンタゴン象徴物]と[ニューヨーク象徴物と述べられるだけの事情が伴っているもの](黄金の林檎)が並列描写されて成り立っているシンボル]が図示化込みにして作中にて頻繁に登場してくる小説にして」(出典(Source)紹介の部37-5/この時点で一致性を[偶然]とは無条件に断定できなくなるところか、と考える)

米軍関係の細菌学者に由来する炭疽菌による災厄の発生(現実の911の事件でも米軍関係の細菌学者による炭疽菌の災いが発生していた)もが作中テーマともなっている作品にして」(出典(Source)紹介の部37-3.[偶然]ではないとして[巧妙なやらせの問題]が自然に観念されてくるところか、と思われる)

そこからスピンアウトしたその関連作品(スティーブ・ジャクソン・ゲームズ社由来のカードゲーム)からして[粉塵を上げるペンタゴン][爆破されるツインタワー]を描いた1980年代の作品であった」(出典(Source)紹介の部37-4/最早、言うべきことはない)

との作品となっていることを容易に[事実]と確認できるとのものである ――さらに述べれば、作中にてペンタゴンが爆破されたとの時間帯が「9」「11」との数値を想起させるような時刻帯となっていること「も」ある(出典(Source)紹介の部37-2にて摘示のように時針にて9と11を想起させるような時刻帯にペンタゴンが爆破されているとの描写もなされている)。 また、その巻末にての付録の部、[「隠された象徴体系」の紹介項目]との体裁の部にて[[5と4]([9]を想起させる組み合わせ)と[5と6]([11]を想起させる組み合わせ)に対する比較への意識誘導]がまったくもって意図不明なるかたちでなされているとのこともがある(一見すれば、荒唐無稽フィクション ridiculous fictionとなろうとの The Illuminatus! Trilogy BOOK#3 : LEVIATHANにあっての APPENDIX LAMED: THE TACTICS OF MAGICKの部にて(再度引用するところとして) But we say no more at this point, lest the reader begin seeking for a 5 = 4 equation to balance the 5 = 6.(引用部はここまでとする)などとの表記が「意図不明に」なされている。細かくは先行するところの出典(Source)紹介の部37-2を包摂する部の表記を参照のこと)―― 。

 以上のようなことがあるのが果たして[偶然]で済むのか、でないというのならば(対象として普通ではないことを話柄にしているわけではあるが、思考の方式として「普通に」考えれば[偶然]とは(「たかだかものこの段階ですら」)およそみてとれないところとなっていることかと思う)、そう、[恣意の賜物]であるというのならば、そこにどういう意図・思惑の表出が介在していると判じられるのか、そのことを煮詰めて、論拠の山と共に呈示するというのが本稿の趣意となる。

 本稿の先立っての段にて取り上げたことを再述するがアメリカの人気アニメ『ザ・シンプソンズ』(アメリカのサザエさん的アニメなどと紹介されもする看板アニメ)にあっては[911の事前描写(と受け取れるもの)]が含まれているとのことが方々にて指摘されている。
 具体的には『ザ・シンプソンズ』の1997年初出の特定エピソード(題名 The City of New York Vs. Homer Simpsonというタイトルのエピソード)にて

[[ニューヨーク]と上の段に掲げられた紙媒体(雑誌か)の表紙が主要登場人物に掲げられ、同紙媒体表紙の中央に[$(ドル)9]との文字列が「極めて目立つように」大きく中央に書かれ、その右隣にツインタワーが「11」ととれるように配置されているとの描写 ――上にて再現図を(本稿先立っての段より)再掲しての描写―― がなされていた]

とのことが諸所にて、たとえば、YouTube該当部抜粋動画などの形態にて問題視されているとのことがある(:表向きそういう描写がなされているのはシンプソンファミリーの女児たるリサ・シンプソンが「9ドルのバス会社バス(bus)でニューヨークへ」との提案をなしていることに起因することとはなっているわけだが、[そうなるべくもの蓋然性がない](そういう描写がなされる蓋然性がない)一方で[予見描写としては見事に後の状況を表している]とのことで物議を醸している ――詳しくは[ 911, The City of New York Vs. Homer Simpson ]などと検索して調べれば、労せずして該当描写特定できるであろう―― )。

問題は、」911の予見描写として上の如しの例が数多見受けられるとのことであり(上の『ザ・シンプソンズ』の例とてその他のmanyの中の一例でしかない)、の中には、黄金の林檎との接合性を呈するものが複数作存在していることである直近紹介のジ・イルミナタス・トリロジーとて「一例にすぎない」ために問題となる)。それら具体例について長大なものとなっている本稿の後の段にて漸次紹介していく所存である ――[事実の集積から導き出せる現実的状況]を直視するだけの人間性を有した向きらあってはそれら後のパートの内容の確認を請いたい次第である―― 。

 先行するところの[1]の段にあっては
『ジ・イルミナタス・トロリジー』
という小説作品が
ヘラクレスの11番目の冒険にてその取得対象となっていた[黄金の林檎]をペンタゴン表彰物とされる五角形シンボルと真向いから並置させてのシンボル、そちらを多用しているとの作品にして、なおかつもっての、911の事件の発生にまつわる先覚的言及をなしているといった特性を帯びている作品
にして
アトランティスに対する蛇の種族の種族の侵略をも筋立てとしている作品
であるとのことを(よりもって従前の内容を振り返って)申し述べていた。

 以上のことをまとめもして、申し述べられること、

[[黄金の林檎]と濃厚に結びつき、また、[アトランティスに対する蛇の係累の侵略]との内容を有している作品が911の前言作品ともなっているとの側面が垣間見れる]

とのことはおよそ無視していいようなことではない(そうしたものだからこそ[強調なしての意思表示の問題]がより強く観念される、でもいい)。

 同じくものことはこれまた同文に本稿の従前にての摘示事項に基づいて指し示せるところとしての直下、呈示の

α(alpha][β(beta][γ(gamma][δ(delta][ε(epsilon](とのギリシャ文字)を頭に振ってのことら)

との兼ね合いでおよそ無視していいようなことではないのである。


 本稿の先の段にては物理学者キップ・ソーン( Kip Thorne )の極めて有名な思索、
[通過可能なワームホール]
について取り扱ったものとして極めて有名な思索に対する解説を含む著作たる BLACK HOLES&TIME WARP Einstein's Outrageous Legacy『ブラックホールと時空の歪み アインシュタインのとんでもない遺産』にあって[911の前言]と解される要素が「多重的」に含まれているとのことがあると「具体的典拠にのみ基づいて」指摘していた ――(その点、[荒唐無稽陰謀論取扱い小説]との体裁を「表向き」とるものながら、ヘラクレスの11番目の冒険の目的物たる黄金の林檎を911の事件の前言と解される部にて用いているとの意で存在自体が奇怪なる一品となっているところの先述の小説作品、『ジ・イルミナタス・トリロジー』がそうであるようにキップ・ソーン『ブラックホールと時空の歪み アインシュタインのとんでもない遺産』にも記号論的かつ客観的に指し示せるところとして多重的に[911の事件の前言作品としての側面]が含まれていることを先立つ段にて問題視していたとのことがある(※下にての復習としての解説部を参照のこと))―― ]


※『どうしてそういうことが?』の問題(原因・機序の問題)については扱うことはなさずにながら、(「後追い容易なように、」と)ページ数指定なしながらもの原文引用を通じての出典明示にひたすらに注力してきたところとして本稿ではキップ・ソーン著作『ブラックホールと時空の歪み』の訳書及び原著にあって[911の事件]との絡みで何がどう問題となるのか、
[以下のことら]
につき事細かに指し示してきたとの経緯がある(:細かくは本稿にての出典(Source)紹介の部28,出典(Source)紹介の部28-2,出典(Source)紹介の部28-3,出典(Source)紹介の部31,出典(Source)紹介の部31-2,出典(Source)紹介の部32,出典(Source)紹介の部32-2,出典(Source)紹介の部33,出典(Source)紹介の部33-2の内容を参照いただきたい)。

  まとめれば、

「問題となる1994年初出の(幅広く流通しての書籍化を見ている)科学解説書 BLACK HOLES & TIME WARP Einstein's Outrageous Legacy『ブラックホールと時空の歪み アインシュタインのとんでもない遺産』では
[通過可能なワームホール; traversable wormhole
にまつわる思考実験が掲載を見ており、まさしくものそちら思考実験にあっての[空間軸上の始点となるポイント]、そして、[時間軸上の始点となるポイント]、その双方で[先に発生した911の事件を想起させる数値規則]が用いられており、かつまた、そちら思考実験で用いられるメカニズムからして[「1911年に提唱された」双子のパラドックス]、要するに、[911と双子を連想させるもの]となっている。だけではない。そちら思考実験、[通過可能なワームホール]にまつわる思考実験のことが叙述される前の段で同じくもの1994年初出の著作『ブラックホールのと時空の歪み』にあっては他の思考実験のことが挙げられており、その実験(通過可能なワームホールのタイムマシン化に向けての応用の前提となる[時間の相対性]のことを説明するために挙げられている思考実験)からして[空間軸上の始発点]を[地番スタート番号との兼ね合いで911と結びつく地域]に置いており、また、同実験、[時間差爆発]を取り扱っているものともなる([911との数値]と[時間差爆発]との兼ね合いでかの911の事件を想起させもする)。
 加えて、である。そうもした思考実験らを掲載している著作とまったく同じテーマ(通過可能なワームホール)をまったく同じイラストレーターになるところとして扱っている「他の」著作 Zero: The Biography of a Dangerous Idea『異端の数ゼロ』からして[911の事件とブラックホールの繋がり合い]を想起させるものとなってもいる(2001年に911の事件が発生する前、2000年に世に出た「他の」著作からしてそうしたものとなっている)」

とのことがある、「現実に」ある(以上、冗談のように聞こえるかもしれないが、すべて[文献的事実「のみ」より導き出せるところ]の特性について客観的に述べられる点らを摘示しているにすぎないその点につき細かくは本稿の先の段の内容を印刷していただくなどして腰を据えての形にて検討なしていただければ、難なくお分かりいただけることか、と思う)。


 さて、上のことが ――(本稿にての先の段にての[オンライン上よりも容易に裏取りできると式での原文引用に(確認いただきたくも)力点を置いている部]より)―― [事実]であると確認された場合には、である。「それ自体は論拠を抜きにして語れば、正気を疑われるような奇矯なることとなるも、」の表記のことらが「現実に存在している」とのことについて、何がどう前言事象となるのか、そして、そのこととの絡みで何がどう問題になるのかは「当然に」お分かりいただけようか、とも思う(少なくとも[正気の人間]を想定した場合には、である)。

(上の段でのキップ・ソーン著作にまつわる復習を経てのこととして、問題としたきことらの箇条表記を続け)


 キップ・ソーン著書『ブラックホールと時空の歪み』は他の時空間との結節路となりもするとされるワームホールを人工物として構築、その生成ワームホールの通過可能性を問題視するとのものであるが、同様のこと、[時空間の接合]をよりフィクションがかったもの、[他世界への扉]として登場させている作品として『スーパーマリオ魔界帝国の女神』という映画作品があり、同作がまたもって[911の前言作品]となっているとのことがあり、なおかつ、[爬虫類の種族の異空間よりの浸潤]をテーマにしているものとなっているとのことがある] (先に詳述していることである。[一九九三年にて上階に穴が開き崩落していくツインタワーを描写するとの映画](表記の映画)が予見映画となるとの申しように対していかようなる反論が呈示されえるか、そして、そのような反論にいかようなる再反論がなせるか、ということも含めて、である)。


 上の[β]の段にて言及した『スーパーマリオ魔界帝国の女神』は[爬虫類の異種族の侵略]をテーマとしている作品となるわけだが(『下らぬ話であろう』と人によっては笑われるかもしれないが、同点についても「問題となる要素を蔵する」特定映像作品にまつわる内容として細やかな言及を先になしている)、先の段で述べてもいるように加速器と(極めて間接的なる式で)結びつく事物爬虫類の異種族の侵出を一緒くたにして扱っているとのサブカルチャー作品らが(相当昔から)存在しており、そこにても[奇怪な前言作品]としての要素を見出すことができるとのことすらある。
 その点、加速器と結びつく事物爬虫類の異種族の侵出を一緒くたに描いている作品としてここまでにては『フェッセンデンの宇宙』(1937年初出)および『スキズマトリックス』(1985年初出)というサイエンスフィクション小説らを挙げてきた(本稿のさらに後の段にあって『リアノンの剣』という悪質さという意味で目を引く1950年代の作品のことをも紹介する所存であるが、「ここまでの、」とのことであれば、[加速器と結びつく事物]と[爬虫類の異種族の侵出]を一緒くたに描いている作品として『フェッセンデンの宇宙』および『スキズマトリックス』のことを挙げてきた)。 
 復習を兼ねての再言及をなしておくが、まずもって前者(『フェッセンデンの宇宙』)については1937年という時期に初出を見ていた作品であったにも関わらず10年以上後にあって実施されたカシミール効果測定実験(1948年実施)の[動態]と(そして重要なことに)[結果]に通底するとの行為、

[二枚の金属プレートを向かい合わせて、結果、その間の[重力]を中和するとの行為]

が[宇宙創造挙動]として描かれている作品となる(:出典(Source)紹介の部22及び出典(Source)紹介の部22-2)。

 その点、くだんのような式で宇宙創造が描かれている1937年初出のフィクションたる『フェッセンデンの宇宙』に対して1948年に実施されたカシミール効果測定実験とは

[二枚の金属プレートを向かい合わせてその場にて通常の[重力作用]に逆行する[反重力]とでも称されるものを発生させる負のエネルギーの領域を発生させた実験]

となる(:出典(Source)紹介の部23を参照のこと ――※それゆえに『フェッセンデンの宇宙』に認められる[宇宙創造挙動]と『フェッセンデンの宇宙』登場より10年以上も後に実施されてその結果が物議を醸した[カシミール効果測定実験]の間には「二枚のプレートを重ね合わせをなし」(行為動態)、「その場に重力の作用を改変するとの状況をもたらす」(結果)とのかたちでの共通性がある―― )。

 そうした小説『フェッセンデンの宇宙』がどうして[加速器関連事物]と関わるかだが、[宇宙創造挙動]という行為が

[極微領域に超高エネルギーを詰め込み極微領域にてビッグバン直後の状況 ――すなわち宇宙創造の状況―― を再現する]

との加速実験の行為態様の[表されよう]と通底するとのことがある ――ただし、[表されよう]の問題であって実際に行われている行為は1937年小説に見る[荒唐無稽(?)なる宇宙創造方式]とは(字面からもお分かりいただけようも)無縁ととれるところではある―― (:出典(Source)紹介の部24を参照のこと)。

 さらには、[カシミール効果測定実験](直近言及のように『フェッセンデンの宇宙』の宇宙創造行為と同様の行為動態で実施された実験)で史上初めて捕捉されたものとしての[負のエネルギー]が

[加速器実験の結果、生成されうるとされるワームホール]

の安定化と結びつくと80年代より考えられるに至ったとのこともある(:出典(Source)紹介の部24を参照のこと。通過可能なワームホール ――二〇〇一年の事件の予見描写を「多重的に」含んでいたとのことを本稿で詳述のキップ・ソーン著作『ブラックホールと時空の歪み』の中心テーマはその通過可能なワームホールである―― を構築するには[負のエネルギー]を持つエキゾチック・マターが必要であるとキップ・ソーンらに分析・主張されるに至ったとのことがある。 とすると、[加速器実験に対しての表されようと同じくもの行為(宇宙創造)]にして[加速器実験生成事物たりうるワームホールの安定化に必要なもの(負のエネルギーの特定行為)]を一緒くたにして描いている、それも1937年に世に出た小説として描いているのが『フェッセンデンの宇宙』であると述べることもできる)。

 ここで申し述べるも、『フェッセンデンの宇宙』では「二つの金属プレートを重ねあわせ重力を中和しながら」(要するに[後にて行われてマイナスのエネルギーを発見したとのことで物議を醸したカシミール効果測定実験の態様と結果を想起させる行為]が実行されながら)生成された宇宙にあって、

[人為的に無理矢理に接合された爬虫類の種族の惑星と人類の種族の惑星で戦争が起こり、爬虫類の種族によっての人類に似た種族の皆殺しが敢行される]

との粗筋が採用されているとのことがある(:先の出典(Source)紹介の部25にあって河出書房新社より刊行の1937年版『フェッセンデンの宇宙』収録短編集(『フェッセンデンの宇宙』掲載部はp.9からp.34となっているとの短編集)p.25-p.26より原文引用なしたところとして次のような記載がなされている。(以下、再度の引用をなすところとして)それは黄色い太陽で、四つの惑星がその周囲をめぐっていた。そのうちの二つは大気がない世界だったが、残りのふたつは異なる生態の生物が棲息していた。片方は人間に生き写し、もう片方は爬虫類によく似ており、それぞれが自分の世界に君臨していた。・・・(中略)・・・両者のあいだには接触も通信もなかった。ふたつの惑星が、遠くへだたっているからだ。「さて、気になっているんだが」とフェッセンデンが、興味津々といった顔でいっていた。「あのふたつの種族が接触したら、どういう結果になるだろう。まあ、じきにわかるさ」彼はそういうと、もういちど針に似た装置のほうへ手をのばした。またしてもか細い糸のような力線が、極小宇宙のなかへすーっとのびた。わたしは望遠鏡ごしにその効果を目のあたりにした。力線の命中したはずみで、片方の惑星が軌道を変えはじめたのだ。・・・(中略)・・・間髪をいれずに、狭い淵を渡って片方の世界から船が飛びはじめた。通信が確立された。するとたちまちふたつの世界のあいだに戦争が勃発した。人間に似た種族と爬虫類に似た種族の闘いである。・・・(中略)・・・闘いの帰趨は爬虫類に似た種族にかたむいた。彼らの侵略軍団が、人間に似た種族をひとり残らず血祭りにあげた(引用部はここまでとする))。

 ここまででもってして『フェッセンデンの宇宙』という作品との絡みで加速器関連事物(「宇宙の創造」と銘打たれての加速器実験態様/ここ最近になってワームホール生成とてありうると理論動態の変遷から指摘されるに至っている加速器実験ありよう)、そして、爬虫類の種族の侵略(最近になって通過可能なワームホールの生成手法とも結びつけられるにも至った負のエネルギーの測定につながっているカシミール効果測定実験同様の行為で宇宙が拓かれるなどとの設定が「どういうわけなのか」採用されている小説、その小説に見る人造宇宙での[爬虫類の種族による神(に見紛う科学者)の介入を受けての侵略])にまつわって何が述べたいのか、おもんぱかりいただけるか、とは思う。

(『フェッセンデンの宇宙』についての話はこれまでとして)
 次いで、後者(1985年に世に出た『スキズマトリックス』)についてであるが、同作、
[ローンチ・リング]
という、

[加速器と同様の機序(あるいは加速器そのもの)が関わるところの円形のトンネル構造物 ―本稿で問題視しているLHCは円形構造をとる加速器である― ]

にての死闘が主人公らによってなされている最中に爬虫類の種族と人類の文明圏のファースト・コンタクトがなされるとの筋立ての作品である。

 以上、『フェッセンデンの宇宙』『スキズマトリックス』の内容を望見したうえでそこに気付いて然るべきところは ―きちんとここまでの内容を検討している向きにはご察しいただけていることか、とも思うのだが― 

「[通過可能なワームホールをテーマとしている著作]として有名なキップ・ソーン著書『ブラックホールと時空の歪み』が[911の前言]と結びついている述べられるようになっているとのことがある([α])一方、他面、そのソーン著作に見る[通過可能なワームホール]の「作用」を荒唐無稽にしたものとしての[他世界との扉]を登場させている映画作品として『スーパーマリオ魔界帝国の女神』という映画作品が存在しており、同映画作品がソーン著作『ブラックホールと時空の歪み』のように[911の前言作品]となっており、また、[爬虫類の異種族の侵出]を扱っている作品とあいなっている([β])とのことがある、そうした関係性にまつわる話が多くを結びつける」

とのことである。

 にまつわって、押し広げて述べられるところに言及すれば、

「『フェッセンデンの宇宙』が[ソーン著作『ブラックホールと時空の歪み』にて中心テーマとして扱われている[通過可能なワームホール]と結びつくもの][通過可能なワームホールの生成に必要な負のエネルギーの捕捉につながっているとの点につき既述のカシミール実験]のことを指す)を「時期不相応に」登場させている作品となっており、なおかつ、[爬虫類の異種族の侵出]を扱う著作「とも」なっているとのことは[911の事件への(奇怪なる)事前言及作品としての特性を帯びていること]のみが、そう、それのみがソーン著作『ブラックホールと時空の歪み』と映画『スーパーマリオ魔界帝国の女神』の両者を結びつける結節点であるとの言いようを「越えての」こととなる。[爬虫類の異種族の侵出]・[ワームホール生成挙動(行為動態はともかくも加速器実験と表されようは同じの宇宙創造行為)]・[通過可能なワームホールを実現しうるとされるワームホール安定化要素(負のエネルギー)]に通ずる特色を具備してもいる小説にして後の科学実験(カシミール効果測定実験)に対する予見的側面を帯びていた小説でもある『フェッセンデンの宇宙』を介しての関係性もが ――[通過可能なワームホール][911の先覚的言及]との特性を帯びている『ブラックホールと時空の歪み』と[ワームホールのことを想起させる次元間融合][911の先覚的言及][爬虫類の異種族の侵略]との特性を帯びている『スーパーマリオ魔界帝国の女神』の関係性の絡みで―― 問題になる」

ということになる。


 上の段([γ(ガンマ)]の段)にあっては双方共々に[911の事件の前言作品]となっているとのことで ――常識よりの偏差との観点から―― その特質が問題視して然るべきものとなると強調してきたところの作品ら、キップ・ソーン著作『ブラックホールと時空の歪み』([α])および『スーパーマリオ魔界帝国の女神』([β])の両作品の間の結びつきが

「[加速器実験に関わる事物]と[爬虫類の異種族の侵出]の双方に関わる作品ら](『フェッセンデンの宇宙』『スキズマトリックス』)をも媒介項に「さらに」問題になる」

とのこと、指摘した。

 さて、そうした[γ]の段にて問題視した[加速器実験と関わる事物]に[通過可能なワームホール]関連の事柄が含まれているとのことがある点につき、
LHC実験]
のことが問題となる。LHC実験が[ワームホール]を生成する可能性があるとここつい最近より考えられるに至っているために、である(細かくも出典を挙げて既述のことである。また、同様に既述のこととして枢要なる実験関係者セルジオ・ベルトリッチによって ―どういう意図でか、どれほどのまじめさをもってかは判じかねることであるが― 、「実験によって何かを送れたり送られてくる状況になりうる」との発言がなされているとのことすら「も」がある ――そうした点らにつき細かくは本稿にての出典(Source)紹介の部18および出典(Source)紹介の部19を包摂する解説部や出典(Source)紹介の部21-2を包摂する解説部を参照のこと―― )]、


 上の段([δ(デルタ)]の段)にて
LHC実験]
との兼ね合いで[通過可能なワームホールの安定化要素(負のエネルギー)]に通底する側面を帯びた宇宙創造をテーマにしての小説作品(『フェッセンデンの宇宙』)のことを問題視したことについて「牽強付会である(こじつけがましい)」と述べる人間もいることか、とは思う。
 というのも、LHC実験で[ワームホール]が生成されうるとしても(「何かを送ったり送られたりするとの状況になりうる」との一部実験関係者申しようはさておき)それが
[通過可能なワームホール]
とまでは目立って述べられていないこと「も」あるし、また、問題となる小説作品に見る[宇宙創造挙動](金属プレートの重ね併せと重力作用の無効化の挙動)が加速器のそれ ――極微領域に兆単位の電子ボルトのエネルギー(マクロスケールではせいぜい蚊が飛ぶにすぎないとのエネルギー)を一点集約・投入して[ビッグバン直後の状況を極微スケールで再現する]と銘打たれての加速器の挙動―― とは異質なるものとなっていること「も」あるがゆえに、である。
 だが、次のような観点(「甲」「乙」「丙」「丁」方式で羅列の観点)まで加味すると問題となる連結関係が
[尋常一様ならざる多重性]
をもって成立していること、明確に伺い知れることとなっている。

甲:「(既述のように)LHC実験はトロイア][アトランティスの寓意と結びつくようになっている」 (委細は本稿の先の段に譲る。ATLANTISCHARYBDISといったブラックホール生成挙動と関わるところで用いられているディスプレイ・ツールやシュミレーターの命名規則のことがその話に関わってくる⇒出典:出典(Source)紹介の部35から出典(Source)紹介の部36(3)、および、出典(Source)紹介の部46

乙:LHC実験にも「どういうわけなのか」その実験命名規則との兼ね合いで影響を与えていることが摘示可能となっているとのトロイア(陥落)][アトランティス(沈没)]は ――[(巨人アトラスがその在り処を知るとされる)黄金の林檎]という媒介項を介在させもし―― [911の事件の前言事象]とも ――「極めて異常なことながら」―― 関わっているとのことがある」 (差し当りの一例として[トロイア崩壊の原因たる黄金の林檎]を登場させているとのトリロジー(三部作)構成の不快な前言作品としてのありようについて先の段にて事細かに紹介している⇒出典:出典(Source)紹介の部37から出典(Source)紹介の部37-5

丙:トロイア陥落アトランティス沈没についてはそれらが記号論的に結びつくことを指摘できるようになって「も」いるとのことがある ――そちら[トロイア陥落]と[アトランティス沈没]の間の結びつきについて講学的に論拠主導方式での解説を試みる人間は欧米圏にもおよそ見受けられない(おそらく[そうした類似性をわざわざもって問題視する意味性に対する視点の欠如]が原因であろうと思われる)のだが、現実に両者[トロイア陥落][アトランティス沈没]が記号論的に結びつくことを指摘できるようになってもいるとのことがある―― 」(疑義があるとの向きにあっては本稿のここに至るまで典拠呈示を事細やかに試みながらも展開してきたところの[黄金の林檎の園とアトランティスの関係性][クィントス『トロイア戦記』内容に見るトロイアと結びつく洪水伝承]らをテーマとしての解説部につき検証をなしていただきたい⇒出典:出典(Source)紹介の部40から出典(Source)紹介の部45
「また、[アトランティス沈没の寓意およびトロイアの崩壊の双方と結びつく[黄金の林檎の寓意](さらにはそのゴールデン・アップルと結びつくと指し示せるし実際に密に指し示してきたところの[エデンの林檎]の寓意)が[蛇による侵襲・侵略]という[物語の類型]を媒介項としても結びつくようになされている、20世紀より結びつくようになされていると見受けられるとのこと「も」がある」([アトランティスの崩壊の寓意と蛇の侵略の物語の関係]との絡みでは[モーリス・ドリールという神秘家が1930年代末葉に出版した文書の中で具現化させていた捏造神秘主義体系(アトランティスが蛇の種族の「影の王国」に次元間侵略されたとの神秘主義体系)の内容]および[アトランティス接合地域にての王国が蛇の種族の[影の王国]より介入・支配されているとの1929年初出の小説『影の王国』に認められる内容]および[アトランティスに対する人工の蛇人間を用いての侵略という粗筋を有している三部作(トリロジー)構成をとる1970年ヒット小説『ジ・イルミナタス・トリロジー』の内容]を本稿ここまでにて挙げてきた。対して、[トロイア崩壊と蛇の種族の侵略の寓意の関係]については ―[アトランティスの沈没の寓意と蛇の侵略の物語の関係]と重複するところともなるが― [三部作(トリロジー)構成をとる1970年ヒット小説『ジ・イルミナタス・トリロジー』に認められる[黄金の林檎](トロイア崩壊の原因)を作中主要モチーフに据えているとの内容]が問題となる⇒出典:出典(Source)紹介の部34-2および出典(Source)紹介の部38

丁:アトランティス][トロイア、そして、([α(アルファ)]から[δ(デルタ)]の部までの内容をも顧慮し)[アトランティスの蛇の種族による崩壊]との言いようの伝が[911の前言作品ら]を媒介項としながら[ワームホール]の問題とLHC実験を結びつける材料となって「しまっている」」

 以下、甲から丁にて述べたことより申し述べられることを[一問一答をなす]との形式にて整理する ――(詰まるところ、その[問答をなす]との形式にての整理しての内容が([1]から[3]と分類しての一連の流れの中にあっての[3]の中にてさらに小分けしてそうも振っての話をなしてきたところの)[α(アルファ)]からここ[ε(エプシロン)]と振っての部に至るまで述べてきたことの[まとめ]へと通ずるところとなる)―― 。

(すでに回答となることについての説明を事細かになしてきたなかでわざと問いを発するとして)

(i.問い)「LHC実験がアトラス・アトランティス・トロイアとそれぞれ結びつくのは事実か?]

(i.回答)「(詳説なしてきた)実験関係者に起因するところの命名規則の問題から「事実である」と誰でも極めて明確に断じられるようになっている」(疑わしきは主観など介在する余地もないとの出典(Source)紹介の部35から出典(Source)紹介の部36(3)、および、出典(Source)紹介の部46を見よ)

(すでに回答となることについての説明を事細かになしてきたなかでわざと問いを発するとして)

(ii.問い)「LHC実験が[ワームホール生成挙動と結びつく]と真っ当な科学者に言われているのは事実か?」

(ii.回答)「(詳説をなしてきたことから)「事実である」と明確に断じられるようになっている」(疑わしきは主観など介在する余地もないとの出典(Source)紹介の部18および出典(Source)紹介の部19を包摂する部や出典(Source)紹介の部21-2を包摂する部を見よ)

(すでに回答となることについての説明を事細かになしてきたなかでわざと問いを発するとして)

(iii.問い)「[ワームホール生成トピック]が[[911の前言]や[蛇の種族の侵出]といった特性と結びつく作品ら]と時期的に不可解なことながら「純・記号論的に」結びつくというのは事実か?」

(iii.回答)「(話はエキセントリックながらもここまで論拠を入念に呈示しながら指し示してきたように)「事実である」との返答が明確になせるようになってしまっている(「否、そのようなおかしなことはない」と述べたいのはやまやまだが、表記のような返答をなさざるをえぬように純・記号論的接合性の問題としてなってしまっている、でもいい)」(疑わしきは直上にての[α]にて呈示の出典紹介部およびYouTube動画サイトや検索エンジン上より行き着ける Super Mario Bros,1993,911とのキーワードと紐付いた動画らを見よ ―ただし、の際には、屑のような類(人類の裏切り者か、あるいは、人間としての実質を有していない手合いら)由来の媒体にての[出鱈目とチャンポンにされたガセ情報]に振り回されないように.― )

(すでに回答となるところについての説明を事細かになしてきたなかでわざと問いを発するとして)

(iv.問い)「[[911の前言]や[蛇の種族の侵出]といった特性と結びつく作品ら]が[アトランティス]・[トロイア]ともそれぞれ結びつくなどというが、それもまた事実なのか?」

(iv.回答)「(ここまで論拠を入念に呈示しながら指し示してきたように)「事実である」との返答が明確になせるようになってしまっている」 (疑わしきはここ本段に至るまで数多く挙げてきた出典紹介部を好きなだけ精査せよ)

 以上の問答iからivの流れにてどういった関係性がそこにあるのか、(事細かな検討をなす「前」の向きには真偽について未だ納得しかねるとのことがあるであろうも)、「自明.」とのことになる。

(これにて([1]と[4]と振っての部の中の[3]に包含させての)[αアルファ][βベータ][γガンマ][δデルタ][εイプシロン]と分けたうえでの従前内容振り返っての表記を終えるとして)

 ここまでの[α]から[ε]に分けて振り返りもしたことらと次のことらを複合顧慮すると[問題の根の深きところ]がさらにもって浮き彫りになるようになっている(本来ならば直下内容からしてくどさに辟易させられるようなものか、とも思うのだが、重要なること、また、複雑なるところであるため、「くだくだとした重複訴求を厭わずに、」もの表記をなしておく)。

[アトラス・アトランティス・トロイアらにまつわる寓意 ――要するにLHC実験「とも」関わる事物らにまつわる寓意でもある―― を相互に結びつける共通要素が[ヘラクレス11番目の功業の取得目標物]たる[黄金の林檎]となっている](:現行、[3]の部にあっての話をなしているわけだが、先立つ[1]と[2]の部、および、さらに遡っての本稿の解説部を参照のこと)

[[ヘラクレス11番目の功業の取得目標物]となっている[黄金の林檎]については[エデンの林檎]と結びつくだけではなく(ビッグアップルことニューヨークにも仮託されるものにして)[911の予見的事物][911の事件の前言事象]とも関わってくる](:本稿出典(Source)紹介の部37から出典(Source)紹介の部37-5の内容を参照のこと。うち、出典(Source)紹介の部37-5に関わる部が「[黄金の林檎]が[ニューヨーク]および[ツインタワーと共に被災を見たモニュメント]と関係している」ことを論じた部となる ――尚、本稿にてのよりもって後の段で[911の事件の予見事物の類がいかように黄金の林檎と関わるのか][黄金の林檎がいかようにして911の事件周辺領域に関わるのか]についての[より突き詰めての解説]を相当数の文量を割き、また、典拠となるところをさらに入念に挙げながら、解説していく所存である―― )

[11番目の冒険にて[黄金の林檎]を求めたヘラクレスは[爬虫類(蛇・竜)の種族]を最も屠ってきた英雄であると伝わっているとの文献的事実が存する ――ヘラクレスが黄金の林檎を求めての第11番目の功業からして[百の頭を持つ竜(蛇の類とも)たるラドン]が登場を見ているとのことがある―― ](:出典(Source)紹介の部63(4)を参照のこと)

 ここまででも何がどう問題になるのか(「実にくどくも、」の繰り返しも多くなっての話の中ながら)ご理解いただけているのではないか、と思う。

 前のページへ〔PREVIOUS PAGE〕     次のページへ〔NEXT PAGE〕



また、直下、本稿冒頭部へのリンクも設けておく

(⇒冒頭頁へは下の部より)

[典拠紹介部第1頁 加速器実験に伴う欺瞞性から証示なせることについて]

 上掲なしているのは19世紀後半から20世紀前半にかけて活動の著名な挿絵家アーサー・ラッカムが英訳・再刊行されたワーグナーの原作歌劇 Der Ring des Nibelungen『ニーベルングの指環』 (英文通用化タイトルとしては[指輪]一語の The Ringとも呼称される歌劇) の書籍化バージョンに提供しもしていた挿絵を挙げたもの、より具体的には挿絵家ラッカムが『ニーベルングの指環』序盤部をなすパート、 Das Rheingold『ラインの黄金』のために作成・提供していたとの画を挙げたものとなる (ただ当媒体では同画に多少の演出を施している) 。

 さてもってして、挿絵に見る女、というより、人ならざるところの[女神]はイドゥン(Idunn)という存在を(音楽界の巨匠と認知されている)『ニーベルングの指環』作曲者リヒャルト・ワグナーがフライヤ(Freia)との名前で焼き直しなし、登場させているとの存在なのではあるが、イドゥンにせよ、Wagnerが登場させた(画に見る)フライヤにせよ、北欧神話における不死の果実であるところの【黄金の林檎】と紐付けられた存在となっている(彼女ら女神達は【黄金の林檎の管掌者】となる)。 
 そうもした黄金の林檎と紐付いての彼女ら(イドゥン/フライヤ)は、いわば、神々に瑞々(みずみず)しき【不死】を(若さ約するとの)【黄金の林檎】を介して供給しているとの設定の女神となりもし、そして、彼女らの管掌する【黄金の林檎】が北欧神話多神教の神々に最早若さを与えなくなったとのその時点が【終末のはじまり】であると描写されてきたとのことがある (:【終わりの始まり】が黄金の林檎にて供給される若さの喪失と結びついていると描写されるのはワグナー歌劇にせよ、北欧神話それ自体も同文のこととなる ――ワグナー歌劇では序盤より【黄金の林檎(とフライヤ)の担保する若さの維持】が【無限の力を蔵する指輪の保持】と一時的に秤量されるのだが、結局、【黄金の林檎】と比較された指輪を欲する強欲な心(による人界の操作)が世界の終末に繋がると描写される。他面、ワグナー歌劇より遙か前から存在していた北欧神話では(それを収めたエッダ詩の訳書を借りるなどしてもよかろうしウィキペディアの[イズン]関連項目などをご覧戴くのでもよかろうが、易くも確認できようところとして)神々の最終決戦であるところのラグナロクとされる終末局面にあって黄金の林檎によって担保されていた不老は停滞を見、老化が始まると描写される―― )。

 ここからが問題なのだが、本段、脇に逸れての訴求部にあってまわりくどくもの口上にて上の如きことを引き合いに出しているのは本稿にあって【次のこと】らを【黄金の林檎】との兼ね合いで(具体的根拠と共に)訴求している ―(画に見るイドゥン・フライヤにも関わるところとして訴求している)― からである。

黄金の林檎 ―それは北欧神話から離れてのギリシャ神話ではトロイア戦争の原因、すなわち、城塞トロイアの崩壊の元凶でもある(本稿の前半部にあって古典よりの原文引用でもってして典拠紹介のこととなる)― が【人間の終末】に関わるとの指摘がなせるようになって「しまっている」、しかも、それ(黄金の林檎)がブラックホール生成との兼ね合いで古今東西にまたがっての文物を介して【人間の終末】に関わるとの指摘が濃厚になせるようになって「しまっている」とのことが現実にある (:現況現在執り行なわれているLHC実験にあって「科学の進歩に資する」とされてのブラックホール生成可能性と紐付けられてきたディテクター(検出器)の名前が【黄金の林檎】の在処を識る巨人アトラスの名を冠する ATLAS Detectorとなっているとのことが確とある一方で黄金の林檎と接合するエデンの禁断の果実を用いての誘惑者の著名古典に見る描写が(それ自体、奇怪奇矯なることなのではあるも)今日的な視点で見た場合のブラックホールの近似的描写と紐付いている、そうしたことがそれこそ山となり、それら山とあることらが相互に多重的に接合しているとのこともが「ある」)。

・上掲図の元となっているワグナー歌劇『ニーベルングの指環』は【黄金の林檎】(を管掌する女神)と【無限の富(力)を約する指環】の取引が序章の部より描かれているのだが、(黄金の林檎を管掌する女神と秤量されての)【指環】の取得に固執した者らが強欲さゆえに次々と滅亡していくさまが同歌劇では描かれる(:その一番はじめの描写は『ニーベルングの指環』前半部にあっての【黄金の林檎】管掌者たるフライヤを略取、彼女フライヤを【指輪】との取引の具とした巨人ファーフナーとファーゾルドの兄弟が殺し合いをはじめるとの部となる)。 そのことは現実世界で「黄金の林檎と接合している」とのかたちとなっている巨大なリング状の装置、加速器ラージ・ハドロン・コライダーが【指輪;リング】に仮託される風が一部ある (『ニーベルングの指環』の影響下にあるJ.R.R.トールキン原作のロード・オブ・ザ・リング『指輪物語』に登場の冥王に由来する指環と結びつけられるなど加速器LHCが【指輪】に仮託される風が実験関係者含めて見受けられる) とのことと平仄が合うにも程があろうとの筋合いのことともなる (:ただ現況もってして、同じくものことを問題視する人間はまったくいない(心ある向きには是非とも確認いただきたいところなのだが検索エンジンで英文単語を何語か入れて当たりをつけんとしてみても【リングと黄金の林檎の結びつき】を加速器との関係で目立って問題視するような向きはこの世界にはいない))。

・上にて先述のように【ギリシャ神話におけるトロイア崩壊の元凶】「でも」あるとのゴールデン・アップルがそれ(黄金の林檎)に関連する事物ら(巨人ATLAS「など」)を介してブラックホール生成をなす可能性があるとの加速器 ―巨大な【リング】でもある― と結びつくとして、である。 現在にあって巨大加速器実験を実施している「研究」機関ら、および、そちら「研究」機関らに携わっていた初期の紐帯がどうやって世に生み出されたのかもがワーグナーの『ニーベルングの指輪』に通ずる側面がある。 どういうことか。 現況、加速器実験を執り行なっている主たる研究機関ら(それら研究機関らは、と同時に、ブラックホール生成可能性に伴うリスクとの観点で中途半端に海外で法廷に引きづり出された研究機関ら「でも」ある) はその沿革上、
【マンハッタン計画の子供ら】
となっているとのことがある ―同じくものことは長大な本稿本文の部にあって(入念を心掛けての)指し示しの対象としていることでもある― のであるが (:またもってして核分裂の過程に通ずる原子核人為破壊を兵器転用なそうとしたとのマンハッタン計画にあっての挙、そちら核兵器を製造するプロセスと加速器実験にての原子核人為破壊のプロセスは同一方向のベクトルを指している ―無論にして同じくものことの典拠をも本稿本論部で入念に挙げている― )、 マンハッタン計画と今日の加速器実験(におけるブラックホール生成に通ずる挙)の縁(えにし)の深さはそれ以外にも濃厚に認められるとのことがある(たとえば円形加速器という装置をそもそも生み出した者達がマンハッタン計画の主導者となっていたとのことがある等々)。
 そうもした(加速器実験運営機関を生み出した)マンハッタン計画始動の原因になっているユダヤ系の迫害の挙に出たナチスのやりよう・躍進・劫略のプロセスはワグナー歌劇『ニーベルングの指環』と濃密に結びついているとのことがある(『指環物語』作者ワグナーがユダヤ系の向きらにあって反芸術・野蛮の象徴である忌避すべき象徴とされてきたのはナチス第三帝国およびその領袖ヒトラーが反ユダヤ主義を大っぴらに喧伝していたリヒャルト・ワーグナーを最大限重要視していたとの歴史的事実があるからであり、たとえば、ナチスの実行してきた非道なる命令体系、占領統治下の反体制派・レジスタンスを夜陰に乗じて密やかに処分することを目しての行政命令であるところのナハト・ウント・ネーベル( Nacht und Nebel )、【夜と霧】行政命令 ―日本では Man's Search for Meaningとの原題を有した心理学者ヴィクトル・フランクルの書籍の「邦題」として識られている語でもある【夜と霧】(収容所が絶滅収容所へと変遷していく画期を象徴する語であるとも認識されている)― などはワグナーの『ニーベルングの指環』に由来しているとのものとなる ――※ウィキペディア[夜と霧]項目などにおいても簡明な解説がなされてはいることだが(であるから疑わしきはその程度の媒体からでも確認いただけるであろう)、ナチスドイツが欧州にて反対派を掃討するための共通規則とした【夜と霧】命令はヒトラーが愛聴していた、そして、ナチス体制下の国家芸術の象徴として扱われていたリヒャルト・ワグナーの『ニーベルングの指輪』、その『ラインの黄金』にあっての一幕(の中の[ニーブルヘルム]の下り)にて侏儒(ドワーフ)のアルベリヒが隠れ頭巾を用いて姿を消す際に口にする台詞、「夜と霧になれ、誰の目にも映らないように.」に由来しているとのことが知られている(にまつわって述べておけば、【夜と霧の呪文】を唱えたドワーフ・アルベリヒは強欲さの象徴でもあり、絶大な力をもたらす【呪いの指環】そのものを生み出した存在でもあるとワグナー歌劇では設定付けがなされているキャラクターである)―― 。

 以上のことはそれだけを読まれる限りは何が問題になるのか判じがたいとのこととなろうかとは(当然に)思うのであるが(理解を阻む詰め込み過ぎの風もあったかと脳裏をよぎりもしている)、同じくものことにまつわっての指し示しを細々となしもしている、また、そこからさらにもってして何が述べられるのかの指摘を委細を尽くしてなしているとの本稿本論部をご検討いただければ、【ことの重篤さ】 ―重篤さというのは【執拗さ】の問題として何が企図されているのかに通じもしていることである― についてご理解いただけるか、と考えている。

当サイト内にあっての【各頁および各典拠への一覧方式遷移部】、及び、【PDF形式文書配布ページ】へのリンクを直下、設けておく

各頁および各典拠への一覧方式遷移部へは以下より


問題となる[「予見的」言及→実現]の体系についての[典拠紹介部]一覧呈示頁

PDF形式文書配布ページへは以下より


典拠解説媒体としての[一括PDF文書]の公開頁

ここ本頁内の記述内容を支える【「容易に後追い確認なる」「堅い」ソースを呈示しての出典紹介部ら】のうち、枢要なるものへの[遷移経路]を下に設けておく。 典拠について疑わしいとの部があれば、必要に応じて参照されたい (:クリックすることでブラウザ ―インターネット閲覧ソフト― の[別タブ(別枠)]にて典拠紹介部を表示( open "additional" tabbed window(s) of web browsers ))

[出典(Source)紹介の部18]から[出典(Source)紹介の部19](LHCによるワームホール生成可能性についての言われようを引いているところの出典紹介部18から出典紹介部19)
の参照は直下より (クリックすることで当該の出典紹介部を別タブにて表示)

[出典(Source)紹介の部18]
典拠紹介部第15頁 加速器によるワームホール生成仮説に通ずる「先覚的」言及作品らの存在について(1)

[出典(Source)紹介の部19]
典拠紹介部第15頁 加速器によるワームホール生成仮説に通ずる「先覚的」言及作品らの存在について(1)

[出典(Source)紹介の部20-2](物理学者キップ・ソーンが米国科学界のオピニオン・リーダーも兼ねていたカール・セーガンの手になる小説『コンタクト』に[通過可能なワームホール]のアイディアを提供した、そのことが通過可能なワームホールというものの科学考証がまじめになされだした始期であるとのことにまつわっての出典紹介部20-2)
の参照は直下より (クリックすることで当該の出典紹介部を別タブにて表示)


典拠紹介部第16頁 加速器ワームホール生成仮説に通ずる先覚的言及作品ら(2)

[出典(Source)紹介の部22](異様なる先覚性を帯び、また、[通過可能なワームホール](というもの)にまつわっての後の科学考察「にも」関わるとの1937年フィクションが存在していることにまつわっての出典紹介部22(以降)の部)
の参照は直下より (クリックすることで当該の出典紹介部を別タブにて表示)


典拠紹介部第21頁 フェッセンデンの宇宙とカシミール効果

[出典(Source)紹介の部31](キップ・ソーン著作 BLACK HOLES & TIME WARP Einstein's Outrageous Legacy『ブラックホールと時空の歪み アインシュタインのとんでもない遺産』が[911の事件の先覚的言及文物]となっていることにまつわっての出典紹介部31(以降)の部)
の参照は直下より (クリックすることで当該の出典紹介部を別タブにて表示)


典拠紹介部第25頁 ソーン『ブラックホールと時空の歪み』のとんでもない特性

[出典(Source)紹介の部32](キップ・ソーン著作 BLACK HOLES & TIME WARP Einstein's Outrageous Legacy『ブラックホールと時空の歪み アインシュタインのとんでもない遺産』が[911の事件の先覚的言及文物]となっていることにまつわっての出典紹介部32(以降)の部)
の参照は直下より (クリックすることで当該の出典紹介部を別タブにて表示)


典拠紹介部第26頁 書籍『ブラックホールと時空の歪み』の問題性(続き)

[出典(Source)紹介の部33](キップ・ソーン著作 BLACK HOLES & TIME WARP Einstein's Outrageous Legacy『ブラックホールと時空の歪み アインシュタインのとんでもない遺産』が[911の事件の先覚的言及文物]となっていることにまつわっての出典紹介部33(以降)の部)
の参照は直下より (クリックすることで当該の出典紹介部を別タブにて表示)


典拠紹介部第27頁 ソーン著作とサイフェ『異端の数ゼロ』の関係性

[出典(Source)紹介の部35]LHC実験とトロイア崩壊およびアトランティスの関係性を示す命名規則上のありようにまつわっての部LHC実験にあっては[(トロイア崩壊の因たる)黄金の林檎の在処を知ると神話が語り継ぐ巨人アトラス]の名前を冠する検出器ATLASおよび黄金の林檎の果樹園とも同一視されもするアトランティス]の名前を冠するディスプレイ・ウェアATLANTISによって生成極微ブラックホール捕捉をなしうるとの可能性が取り沙汰されてきたとのことについての出典紹介の部35)
の参照は直下より (クリックすることで当該の出典紹介部を別タブにて表示)


典拠紹介部第30頁 アトラス・アトランティスとLHC命名規則の繋がり合い

[出典(Source)紹介の部37]から[出典(Source)紹介の部37-5](よりもって後の段で[さらにも、の他の事例ら]を紹介することを前提に先行的に挙げているところの[[ヘラクレスの第11功業]と[911の予見事物]の接合性を示す事例]にまつわっての出典紹介部37から出典紹介部37-5)
の参照は直下より (クリックすることで当該の出典紹介部を別タブにて表示)

[出典(Source)紹介の部37]
典拠紹介部第31頁 911の予言的言及事物としてそこにあるもの

[出典(Source)紹介の部37-5]
典拠紹介部第33頁 陰謀論とりまとめ小説イルミナティ三部作に伴う特質[2]

[出典(Source)紹介の部38](アトランティス崩壊の空想譚と蛇人間の侵略、そして、アトランティスのペンタゴン(なるもの)の崩壊を描いているのが「額面上はも」の荒唐無稽小説『ジ・イルミナタス・トリロジー』であることにまつわっての出典紹介の部38以降の部)
の参照は直下より (クリックすることで当該の出典紹介部を別タブにて表示)


典拠紹介部第38頁 アトランティスとトロイアの記号論的接合性について

[出典(Source)紹介の部41]トロイアとアトランティスの関係にまつわっての出典紹介部の一例[トロイア崩壊の原因たる黄金の林檎が実るヘスペリデスの黄金の林檎の園]が何故、[アトランティス]と結びつくのかについての出典紹介の部41)
の参照は直下より (クリックすることで当該の出典紹介部を別タブにて表示)


典拠紹介部第37頁 アトランティスを巡るドネリーの主張について

[出典(Source)紹介の部43]トロイアとアトランティスの関係にまつわっての出典紹介部の一例トロイアを木製の馬の計略で劫略した武将オデュッセウスが漂着した島が何故、[アトランティス]と結びつくのかについての出典紹介の部43)
の参照は直下より (クリックすることで当該の出典紹介部を別タブにて表示)


典拠紹介部第38頁 アトランティスとトロイアの記号論的関係性の深耕として

[出典(Source)紹介の部44-3](海中に没したアトランティスとトロイア城塞に記号論的類似性が幾点もあることにまつわっての出典紹介部44-3(以降の部))
の参照は直下より (クリックすることで当該の出典紹介部を別タブにて表示)


典拠紹介部第38頁 アトランティスとトロイアの記号論的関係性の深耕として

[出典(Source)紹介の部46]LHC実験とトロイア崩壊およびアトランティスの関係性を示す命名規則上のありようにまつわっての部LHC実験にあってはトロイア攻囲戦に木製の馬で決着をつけた武将オデュッセウス ―黄金の林檎を巡る争いがトロイア戦争に発展した原因としての盟約を取り決めた存在でもある― が仲間共々呑み込まれた渦潮の怪物カリュブディス]の名前を冠するイヴェント・ジェネレーターCHARYBDISによって(「無害なる、」と強弁される)生成極微ブラックホールのありうべき似姿再現シュミレーションがなされてきたことについての出典紹介の部46)
の参照は直下より (クリックすることで当該の出典紹介部を別タブにて表示)


典拠紹介部第40頁 LHC実験とトロイア崩壊譚の関係についてのまとめ